無題という名の題
とっても久々の更新。
更新する時間もネタもあったはあったけど、身の回りがゴタゴタしていたもので、
なんかこう、更新する気にならなかったわw
心を亡くすと書いて忙しいとはよく言ったもので、
余裕がなく、周りが見えず、いやいや、いくら大変だからってそうはならんわw
と普段なら鼻で笑うような状態だった。
あれこれ考えて、考えた気になって、大事なものを手放そうともした。
その方がいいだろうと思ったし、どうせ自分じゃこの先、と悲劇のヒロインぶっていた。
でも、辛いのは自分だけじゃなくて、自分が感じてる辛さなんてちっちゃなもので、
相手がどれだけ辛かったか、思い悩み、寂しい思いをして苦しんでいたかを、
全然想像できていなかった。
悩んでいたら言ってほしい、などと言っておいて、
自分は言わずに勝手に結論を出して後は見て見ぬふり、なんてそりゃないよね。
それなのに、文句の一つも言わなかった。
曲げないはずの意思を、考えた末の答えを変えてくれた。
自分はなんて愚かな選択をしようとしたのか。
後悔せずにはいられないけど、そんなものに頭のリソースを割いてる場合じゃない。
その優しさに報いたいと思う。
絶対に傷付けたくないと改めて思う。
自分の全てを投げうってでも、なんて言うと困らせるだろうから、
自分も相手も大切にする。
大丈夫、できる。
それだけのものをもらったから。
ありがとう。
ブログ見ていなくても大好きです。
更新する時間もネタもあったはあったけど、身の回りがゴタゴタしていたもので、
なんかこう、更新する気にならなかったわw
心を亡くすと書いて忙しいとはよく言ったもので、
余裕がなく、周りが見えず、いやいや、いくら大変だからってそうはならんわw
と普段なら鼻で笑うような状態だった。
あれこれ考えて、考えた気になって、大事なものを手放そうともした。
その方がいいだろうと思ったし、どうせ自分じゃこの先、と悲劇のヒロインぶっていた。
でも、辛いのは自分だけじゃなくて、自分が感じてる辛さなんてちっちゃなもので、
相手がどれだけ辛かったか、思い悩み、寂しい思いをして苦しんでいたかを、
全然想像できていなかった。
悩んでいたら言ってほしい、などと言っておいて、
自分は言わずに勝手に結論を出して後は見て見ぬふり、なんてそりゃないよね。
それなのに、文句の一つも言わなかった。
曲げないはずの意思を、考えた末の答えを変えてくれた。
自分はなんて愚かな選択をしようとしたのか。
後悔せずにはいられないけど、そんなものに頭のリソースを割いてる場合じゃない。
その優しさに報いたいと思う。
絶対に傷付けたくないと改めて思う。
自分の全てを投げうってでも、なんて言うと困らせるだろうから、
自分も相手も大切にする。
大丈夫、できる。
それだけのものをもらったから。
ありがとう。
ブログ見ていなくても大好きです。
スポンサーサイト
第2255回「好きな香りは何ですか?」
FC2 トラックバックテーマ:「好きな香りは何ですか?」
彼女さんの体臭。
香水とかで好きなのは柑橘系の香り。
レモン、オレンジ、グレープフルーツなどはホント良い香りですよなぁ。
あとはヒノキとか森林系の香り。
昔はあまり好きではなかったけど、最近そこに癒しを感じるようになった。
おっさんになったのかなぁ・・・。
ちなみに最近シャンプーは桜やバラの香りがお気に入り。
良いよねーあの女子っぽい香り。
香水とかで好きなのは柑橘系の香り。
レモン、オレンジ、グレープフルーツなどはホント良い香りですよなぁ。
あとはヒノキとか森林系の香り。
昔はあまり好きではなかったけど、最近そこに癒しを感じるようになった。
おっさんになったのかなぁ・・・。
ちなみに最近シャンプーは桜やバラの香りがお気に入り。
良いよねーあの女子っぽい香り。
責任について考える
最近「責任」というものについて考えることが割とある。
それは会社だけじゃなくて、私生活でもどこでも、大なり小なり誰でも発生すると思う。
ただ意識するかしないかの違いだけで。
例えば会社であれば、3年目くらいのまぁまぁ慣れてきたやつはもちろんだし、
新人にだって新人なりの責任は発生する。
明らかな対応ミスで相手を怒らせてしまったら、
新人には「怒らせてしまった」責任というものがある。
そんな新人に対応を任せてしまった先輩にも、
そんな先輩に新人育成を任せてしまった上司にも責任はある。
新人は責任を取って先輩に「叱られる」し、
先輩は責任を取って二度と同じことが起きないよう上司に今後の対処法を考えて報告する。
上司は責任を取って怒らせてしまった相手に詫び、さらに上の上司に今後の対処法を報告する。
そうやってみんな、形は違えど責任を負う。
私生活にしてもそう。
可愛かったから告白した。
ところが付き合って間もなくもっと可愛い子から告白されたから別れた。
というのは責任能力皆無。まぁそれ以上に軽薄だけど。
付き合うならそこに責任は生じる。
声をかけたらそこに責任は生じる。
気軽に声をかけただけのつもりでも、相手はその気になっていたかもしれない。
その気になって、他のアプローチを蹴っていたのかもしれない。
責任の果たし方は人それぞれだから、
果たし方によっては納得しない人ももちろん出てくるだろう。
え、自分から声をかけておいて付き合えませんだったの?
そりゃーないわ、と思う者もいれば、
真摯に断ったんなら最低限果たすことは果たしたんじゃない?と思う人もいるだろう。
ただ、責任があるんだということは自覚した方がいいと思う。
「そんなもん、負う人間が負えばいいんだよ」
「別にそんなつもりないし」
と見て見ぬふりをするのは簡単だけど、
自分が投げた責任は必ずどこかの誰かが負ってる。
その人は自分の分のみならず、投げた人の分まで背負いこんでる。
それはね、とても大変なことなんだよ。
最近、そんな風に責任について考えている。
で、大変であることを認識したうえで、
負う必要のない責任までが後輩に及ぶことのないよう、
代わって責任を負う人間になりたいし、
付き合ったなら相手を幸せにする責任を果たせる人間になりたい。
我ながら面倒臭い考え方だなぁと思う。
それは会社だけじゃなくて、私生活でもどこでも、大なり小なり誰でも発生すると思う。
ただ意識するかしないかの違いだけで。
例えば会社であれば、3年目くらいのまぁまぁ慣れてきたやつはもちろんだし、
新人にだって新人なりの責任は発生する。
明らかな対応ミスで相手を怒らせてしまったら、
新人には「怒らせてしまった」責任というものがある。
そんな新人に対応を任せてしまった先輩にも、
そんな先輩に新人育成を任せてしまった上司にも責任はある。
新人は責任を取って先輩に「叱られる」し、
先輩は責任を取って二度と同じことが起きないよう上司に今後の対処法を考えて報告する。
上司は責任を取って怒らせてしまった相手に詫び、さらに上の上司に今後の対処法を報告する。
そうやってみんな、形は違えど責任を負う。
私生活にしてもそう。
可愛かったから告白した。
ところが付き合って間もなくもっと可愛い子から告白されたから別れた。
というのは責任能力皆無。まぁそれ以上に軽薄だけど。
付き合うならそこに責任は生じる。
声をかけたらそこに責任は生じる。
気軽に声をかけただけのつもりでも、相手はその気になっていたかもしれない。
その気になって、他のアプローチを蹴っていたのかもしれない。
責任の果たし方は人それぞれだから、
果たし方によっては納得しない人ももちろん出てくるだろう。
え、自分から声をかけておいて付き合えませんだったの?
そりゃーないわ、と思う者もいれば、
真摯に断ったんなら最低限果たすことは果たしたんじゃない?と思う人もいるだろう。
ただ、責任があるんだということは自覚した方がいいと思う。
「そんなもん、負う人間が負えばいいんだよ」
「別にそんなつもりないし」
と見て見ぬふりをするのは簡単だけど、
自分が投げた責任は必ずどこかの誰かが負ってる。
その人は自分の分のみならず、投げた人の分まで背負いこんでる。
それはね、とても大変なことなんだよ。
最近、そんな風に責任について考えている。
で、大変であることを認識したうえで、
負う必要のない責任までが後輩に及ぶことのないよう、
代わって責任を負う人間になりたいし、
付き合ったなら相手を幸せにする責任を果たせる人間になりたい。
我ながら面倒臭い考え方だなぁと思う。
第2238回「宇宙と深海、調査をするならどちらに行きたい?」
FC2 トラックバックテーマ:「宇宙と深海、調査をするならどちらに行きたい?」
断然宇宙!!
ダイヤモンドでできた星や300度の氷に覆われた星、
ガラス飛び交う惑星やブラックホール。
そういった宇宙の色々な星を見てみたい。
この先科学がどれだけ発展しようとも、
そういった星に直接降り立って色々触れる宇宙服はできないと思う。
イメージするのは、宇宙の好きな座標を選択して、
そこにホログラム状態で行けるというもの。
今はVRもできたことだし、もっと現実と遜色ないレベルでいけると思う。
部屋に宇宙を映すとかじゃなく、なんというか、
夢を見てるような感じで、心だけ実際にそこに行けるわけだよ。
よくない?
例えば地球から見た様々な星座が、他の星座から見るとどうなっているのか、
時間さえも自由に設定して、もっともっと過去の星の位置はどうなっていたのかとか。
そういうのを考えるだけでワクワクする。
星は本当に良い。
いつか生で満天の星空を見てみたい。
断然宇宙!!
ダイヤモンドでできた星や300度の氷に覆われた星、
ガラス飛び交う惑星やブラックホール。
そういった宇宙の色々な星を見てみたい。
この先科学がどれだけ発展しようとも、
そういった星に直接降り立って色々触れる宇宙服はできないと思う。
イメージするのは、宇宙の好きな座標を選択して、
そこにホログラム状態で行けるというもの。
今はVRもできたことだし、もっと現実と遜色ないレベルでいけると思う。
部屋に宇宙を映すとかじゃなく、なんというか、
夢を見てるような感じで、心だけ実際にそこに行けるわけだよ。
よくない?
例えば地球から見た様々な星座が、他の星座から見るとどうなっているのか、
時間さえも自由に設定して、もっともっと過去の星の位置はどうなっていたのかとか。
そういうのを考えるだけでワクワクする。
星は本当に良い。
いつか生で満天の星空を見てみたい。