ワールドトリガーの装備について
ボーダレスミッション遊んでるわけだけど、遊んでいて思うのは
「原作の装備にしたい」
ってところ。
遊真がスナイパーになれたりするのが面白さの一つではあるけれど、
原作装備を再現したいよねーやっぱり!
だけど、そもそも原作の装備ってどんなだったっけ?
というわけで、気になるキャラの装備を確認してみました!
幸いなことに単行本全巻買ってるからなー。
【遊真】
両手スコーピオンに、オプショントリガーとしてシールド、グラスホッパー、バックワーム。
使っていたのはこれくらいのはず。
これはボーダレスミッションでも再現可能な組み合わせ。
といってもバックワームがゲーム中では見た目までは再現されていないので、
そういう意味では再現不可能と言えなくもないけど。
【修】
左レイガストに右アステロイド。
オプショントリガーとして、スラスターとシールド。
特にこれくらいしか使っていないはず。
【千佳】
アイビスを使用。
オプショントリガーとして、シールド、バックワームを使用。
でもジャンプ最新号で、アイビスの他にイーグレットも装備していて、
さらにシールドは両手、サブにレッドバレット装備もやっていた。
しかもレッドバレットはライトニングで撃っていたので、
今後はスナイパーライフル3つ併用の可能性もある。
ボーダレスミッションでは武器トリガーを装備できる数が決まっているため、
アイビスとイーグレットの併用装備はできず、これは再現不可能。
しかもスナイパー武器は弾が専用弾で固定され変更できないため、
レッドバレット使用も不可。
原作ではシールドを両手に装備し、さらに同時に使うことで、
両防御(フルガード)が使えていたけど、
ゲーム中ではシールドは1つしか装備できない代わりに、
1つ装備でフルガードが使えるようになっている。
【小南】
双月とメテオラぐらいしかないんだけど、
ボーダレスミッションだと双月は武器スロットを2つ使うため、
メテオラと併用装備できないっていう。
【レイジ】
ガトリングガン、アサルトライフル、レイガスト。
オプショントリガーとして、スラスター。
アサルトライフル時の弾はアステロイドだろうが、
対ヒュース戦では上空に向けて撃った弾が、
次のコマではヒュースに向けて上空から降り注ぐような弾道になっていたので、
バイパーまたはハウンドも使用していると思われる。
ボーダレスミッションでは、ガトリングガン、アサルトライフル、
レイガストの併用は不可能であり、
しかもレイジのレイガストは特注スタイルのため、
そもそもゲーム中にない。
アサルトライフルは弾の選択ができるが2つまでできるため、
アステロイドと、バイパーまたはハウンド装備は可能。
【烏丸】
孤月とアサルトライフル(弾はアステロイドとバイパー)。
オプショントリガーはエスクード。
アサルトラフルは装備時に武器スロットに弾として、
アステロイド、バイパー、メテオラ、ハウンドのいずれかを装備する必要があるため、
孤月との併用ができない。
というかそもそもガイストがない時点で烏丸再現は無理。
【緑川】
武器はスコーピオンのみ。
オプショントリガーとしてグラスホッパーとシールド。
スコーピオン両手使用の描写はないけど、
右手で出してたり左手で出してたりするから、多分両手装備なのだろう。
そして対ランバネイン戦で米屋をフルガードで援護したことから、
シールドも両手装備と思われる。
シールドは別として、これはゲーム中でも再現可能。
【風間】
両手スコーピオン使用。
オプショントリガーは、カメレオン、シールド、バックワーム。
問題なく再現可能。
【太刀川】
両手孤月を使用。
オプショントリガーとして、グラスホッパー、旋空、バックワーム。
これも再現可能。
【出水】
アステロイド、バイパー、メテオラ、ハウンドの4つすべてを使用。
オプショントリガーとして両手にシールド装備。
アステロイド+アステロイドの合成弾ギムレットも使うため、
アステロイドは両手装備。
さらに作中描写から、右手メテオラ、左手バイパーでトマホーク。
ハウンドは左手で作っていたことから、装備としては、
右手アステロイド、メテオラ、シールド。
左手アステロイド、バイパー、ハウンド、シールド。
ゲーム中では弾丸トリガーは4つまでしか装備できないため、
これは再現不可能。
トマホーク、ギムレットを使うとなれば、
諦めどころとしてはハウンドというところ。
【三輪】
ハンドガンと孤月。
ハンドガンの弾にはアステロイドとバイパー。
オプショントリガーとしてレッドバレット、シールド使用。
原作再現可能。
というわけで、何人か原作再現可能なキャラはいるけれど、
やはりゲームの都合上再現が難しいのが多いねー。
前の記事でも書いたけど、個人的にはやはりサイドエフェクトの実装を!
「原作の装備にしたい」
ってところ。
遊真がスナイパーになれたりするのが面白さの一つではあるけれど、
原作装備を再現したいよねーやっぱり!
だけど、そもそも原作の装備ってどんなだったっけ?
というわけで、気になるキャラの装備を確認してみました!
幸いなことに単行本全巻買ってるからなー。
【遊真】
両手スコーピオンに、オプショントリガーとしてシールド、グラスホッパー、バックワーム。
使っていたのはこれくらいのはず。
これはボーダレスミッションでも再現可能な組み合わせ。
といってもバックワームがゲーム中では見た目までは再現されていないので、
そういう意味では再現不可能と言えなくもないけど。
【修】
左レイガストに右アステロイド。
オプショントリガーとして、スラスターとシールド。
特にこれくらいしか使っていないはず。
【千佳】
アイビスを使用。
オプショントリガーとして、シールド、バックワームを使用。
でもジャンプ最新号で、アイビスの他にイーグレットも装備していて、
さらにシールドは両手、サブにレッドバレット装備もやっていた。
しかもレッドバレットはライトニングで撃っていたので、
今後はスナイパーライフル3つ併用の可能性もある。
ボーダレスミッションでは武器トリガーを装備できる数が決まっているため、
アイビスとイーグレットの併用装備はできず、これは再現不可能。
しかもスナイパー武器は弾が専用弾で固定され変更できないため、
レッドバレット使用も不可。
原作ではシールドを両手に装備し、さらに同時に使うことで、
両防御(フルガード)が使えていたけど、
ゲーム中ではシールドは1つしか装備できない代わりに、
1つ装備でフルガードが使えるようになっている。
【小南】
双月とメテオラぐらいしかないんだけど、
ボーダレスミッションだと双月は武器スロットを2つ使うため、
メテオラと併用装備できないっていう。
【レイジ】
ガトリングガン、アサルトライフル、レイガスト。
オプショントリガーとして、スラスター。
アサルトライフル時の弾はアステロイドだろうが、
対ヒュース戦では上空に向けて撃った弾が、
次のコマではヒュースに向けて上空から降り注ぐような弾道になっていたので、
バイパーまたはハウンドも使用していると思われる。
ボーダレスミッションでは、ガトリングガン、アサルトライフル、
レイガストの併用は不可能であり、
しかもレイジのレイガストは特注スタイルのため、
そもそもゲーム中にない。
アサルトライフルは弾の選択ができるが2つまでできるため、
アステロイドと、バイパーまたはハウンド装備は可能。
【烏丸】
孤月とアサルトライフル(弾はアステロイドとバイパー)。
オプショントリガーはエスクード。
アサルトラフルは装備時に武器スロットに弾として、
アステロイド、バイパー、メテオラ、ハウンドのいずれかを装備する必要があるため、
孤月との併用ができない。
というかそもそもガイストがない時点で烏丸再現は無理。
【緑川】
武器はスコーピオンのみ。
オプショントリガーとしてグラスホッパーとシールド。
スコーピオン両手使用の描写はないけど、
右手で出してたり左手で出してたりするから、多分両手装備なのだろう。
そして対ランバネイン戦で米屋をフルガードで援護したことから、
シールドも両手装備と思われる。
シールドは別として、これはゲーム中でも再現可能。
【風間】
両手スコーピオン使用。
オプショントリガーは、カメレオン、シールド、バックワーム。
問題なく再現可能。
【太刀川】
両手孤月を使用。
オプショントリガーとして、グラスホッパー、旋空、バックワーム。
これも再現可能。
【出水】
アステロイド、バイパー、メテオラ、ハウンドの4つすべてを使用。
オプショントリガーとして両手にシールド装備。
アステロイド+アステロイドの合成弾ギムレットも使うため、
アステロイドは両手装備。
さらに作中描写から、右手メテオラ、左手バイパーでトマホーク。
ハウンドは左手で作っていたことから、装備としては、
右手アステロイド、メテオラ、シールド。
左手アステロイド、バイパー、ハウンド、シールド。
ゲーム中では弾丸トリガーは4つまでしか装備できないため、
これは再現不可能。
トマホーク、ギムレットを使うとなれば、
諦めどころとしてはハウンドというところ。
【三輪】
ハンドガンと孤月。
ハンドガンの弾にはアステロイドとバイパー。
オプショントリガーとしてレッドバレット、シールド使用。
原作再現可能。
というわけで、何人か原作再現可能なキャラはいるけれど、
やはりゲームの都合上再現が難しいのが多いねー。
前の記事でも書いたけど、個人的にはやはりサイドエフェクトの実装を!
スポンサーサイト
最近ハルヒです
ハルヒの消失買っちゃった♪
というわけで、DVDハルヒ1、2巻を借りてきて、
ついでに単行本も現在出てるものを全巻買ってきて、
ついでに本屋で新刊コーナーにあった長門有希ちゃんの消失も買って、
さらについでにamazonでハルヒの消失も買っちゃいました。
いやーもう、一気に揃えたわ。
肝心の小説には一切手をつけてないわけだけど。
とりあえず、マンガ版の絵は微妙に受け入れ難いものがあるなーと、
ちょっとそんな感想を持ちつつ、
でも面白く読んでいる今現在。
世間はゴールデンウィークですが私は仕事です。
うちの会社はそういうのあんま関係ないから。
ちくしょう、そういうとこ恨めしいぜ。
いつか転職しよう、うん。
ちなみにハルヒの追想(PSP)はもうほぼクリア。
元の世界に戻ったと思いきや、というところです。
プレイ中何度か「ゲームにしてはストーリーがよくできてるなー」
と思ったけど、ひょっとして原作にあるストーリーなのかな?
だとしたら納得。
うーん、最近ハルヒだ。
出てきた当初は君望の遙と1文字違いとかパクリじゃん、と思って嫌ってたからねー。
まー今でもそこはちょっと思ってるけど。
いくらなんでも似すぎじゃあないかとね。
まぁ、今週はジャンプもないし。
電車の中で読むものとしては、お手元にいっぱいストックができたざます。
んふふ。
というわけで、DVDハルヒ1、2巻を借りてきて、
ついでに単行本も現在出てるものを全巻買ってきて、
ついでに本屋で新刊コーナーにあった長門有希ちゃんの消失も買って、
さらについでにamazonでハルヒの消失も買っちゃいました。
いやーもう、一気に揃えたわ。
肝心の小説には一切手をつけてないわけだけど。
とりあえず、マンガ版の絵は微妙に受け入れ難いものがあるなーと、
ちょっとそんな感想を持ちつつ、
でも面白く読んでいる今現在。
世間はゴールデンウィークですが私は仕事です。
うちの会社はそういうのあんま関係ないから。
ちくしょう、そういうとこ恨めしいぜ。
いつか転職しよう、うん。
ちなみにハルヒの追想(PSP)はもうほぼクリア。
元の世界に戻ったと思いきや、というところです。
プレイ中何度か「ゲームにしてはストーリーがよくできてるなー」
と思ったけど、ひょっとして原作にあるストーリーなのかな?
だとしたら納得。
うーん、最近ハルヒだ。
出てきた当初は君望の遙と1文字違いとかパクリじゃん、と思って嫌ってたからねー。
まー今でもそこはちょっと思ってるけど。
いくらなんでも似すぎじゃあないかとね。
まぁ、今週はジャンプもないし。
電車の中で読むものとしては、お手元にいっぱいストックができたざます。
んふふ。
ラピュタ
公開したのは86年。
そんな昔なのに、今でも新鮮味を感じる映画。
そして流れる数々の名シーン、名ゼリフ。
人がゴミのようだ、3分間待ってやる、目があああ!
さすが不屈の名作とされる映画は違うわー。
ちなみに最後のほうの、瓦礫がガラガラ崩れるシーンで、
落ちゆくムスカが紛れているそうです。
録画した映像をもう1度見直しましょうかねー。
そんな昔なのに、今でも新鮮味を感じる映画。
そして流れる数々の名シーン、名ゼリフ。
人がゴミのようだ、3分間待ってやる、目があああ!
さすが不屈の名作とされる映画は違うわー。
ちなみに最後のほうの、瓦礫がガラガラ崩れるシーンで、
落ちゆくムスカが紛れているそうです。
録画した映像をもう1度見直しましょうかねー。
日常
アニメです。
録画した割に1話たりとも見ておらず、とりあえずDVDに焼くかと。
そんなことをしながらニコニコで何気なく
「声優の無駄遣い」タグで検索すると日常が。
お、何かあるのかなぁと見てみると・・・。
無駄で豪華wwwwww
まぁとりあえず知らない人は見てください。
後半、意味が分かります。
録画した割に1話たりとも見ておらず、とりあえずDVDに焼くかと。
そんなことをしながらニコニコで何気なく
「声優の無駄遣い」タグで検索すると日常が。
お、何かあるのかなぁと見てみると・・・。
無駄で豪華wwwwww
まぁとりあえず知らない人は見てください。
後半、意味が分かります。
舞-HiME熱再発
ゲームを買い、曲を聴き、懐かしくなって原作を読み、
さらに懐かしくなってニコニコでこんな動画を発見。
くそぅ!!アニメ見たいなもう!!
ちなみに一番好きなのは静留。
でもチャイルドだったらカグツチ。
登場の仕方ならデュラン。
ヴラスとヤタガラスはいらない子。
さらに懐かしくなってニコニコでこんな動画を発見。
くそぅ!!アニメ見たいなもう!!
ちなみに一番好きなのは静留。
でもチャイルドだったらカグツチ。
登場の仕方ならデュラン。
ヴラスとヤタガラスはいらない子。