fc2ブログ

最近の ニコニコ動画の お気に入り

5・7・5で書いてみた。
ここ最近こんなん観てるよー的な、紹介的なアレ。
うま!?というものから笑えるものまで紹介していくよー。



まずはほるんさんの「生まれてはじめて」を一人楽しく歌ってみた【ほるん】
うまいなんてもんじゃない。
神田沙也加そのものじゃないかってくらいソックリ。
モノマネ番組などでも時々真似している人がいますが、
声は似ていても、あのミュージカルな歌い方と息継ぎは真似できていないのが普通。
ところがこの人、それもできてる。

他にも、「生まれてはじめて」を栃木弁で歌っていたり、
「雪だるま作ろう」で年齢の違うアナ3役をやったりと、
ちょっとここ最近では見なかったプロの領域の人です。



真面目という言葉と最も縁遠いであろう叫んで、喋って、楽しく Let It Go を歌ってみた by詩人
レリゴーを思い出す時、松たか子Verを思い出していたのですが、
こいつに完全に汚染されましたw
しらす(。∀゚)の破壊力ヤバイw


【字幕】Markiplierが Five Nights at Freddy's をプレイ ♯1
実況プレイシリーズです。
字幕付きなので、英語が分からない人でも大丈夫。
部屋の奥にいる人形が、監視カメラに映っていない間に管理室に近づいてくる、
というホラーな内容のだるまさん転んだゲーム。

ただ、実況プレイヤーのMarkiplierの顔芸がとにかく面白いw
顔がうるさくてゲームに全然集中できないw



【笑える動画】ブリトニー・スピアーズを完璧に踊る男
※本人は至って真面目に踊っております。
タグのコブトリー・スピアーズに笑いが止まりませんw
しかもあのお腹なのにダンス完璧というギャップw



くすぐられて異常なテンションで喜ぶ子ペンギンが可愛い
コメ消し推奨動画です。
不快なコメントがあるとかではなく、コメントが多すぎて動画が観辛いため。
思わず笑っちゃうテンションですw



【米37合】 カレーパーティ the Final 【ペタカレー】
愛すべきバカ動画。
こういうのって実際にやってみると楽しさと後悔ハンパないよw
もっと小規模で、高校時代に10人でハンバーガー100個はやったことあったけど、
もう4個食べた辺りから公開が押し寄せてきたもんw

こんなところかな。
面白いのからすげーのまで紹介してみましたとさー。
スポンサーサイト



パズドラ現在のチームとメンツ

先日「パズドラ強くない!?」と言われて有頂天になったので晒してみる。
まずは現状のパーティ。


20141127パズドラ (1) (コピー)
まずはドラゴン族パーティ。
ドラゴン・ショウグンのリーダースキルによってドラゴンタイプの攻撃力は3倍です。
同じスキルを持つモンスターは何体かいるため、
それらを助っ人に選んだ場合は攻撃力が6倍に。

ただ、ドラゴン・ショウグンのスキル「バーサーク」は、
回復ドロップを毒ドロップにする代わりにドラゴンタイプの攻撃力を1ターンのみ2倍にするというものですが、
毒ドロップを揃えて消した場合のダメージは意外に大きいため、
願わくば回復ドロップを変更する効果を持ったモンスターを助っ人にしたいところ。
リーダースキルでドラゴンタイプの攻撃力アップと、
通常スキルでドロップ変更効果を持ったモンスターがいればパーフェクトなんですけどねー。

助っ人にドラゴン・ショウグンを選ぶのはあまり意味がなかったり。
攻撃力は確かに6倍になるけど、それぞれの通常スキルを使って攻撃力4倍アップはできない模様。
なんでい(´・ω・`)



20141127パズドラ (2) (コピー)
こちらはまだ発展途上の水属性パーティ。
リーダースキルで「これだ!」ってのがいないんだよねそもそも。
助っ人にするならばHPまたは回復アップのモンスターで、
やたら死ににくいパーティってとこでしょうか。



20141127パズドラ (3) (コピー)
使う分には及第点の火属性パーティ。
グランティラノスのリーダースキルは、攻撃力は2倍とやや低いものの、
回復力2倍もつくため、ちょっと生き残りやすいかなとは思います。
まぁ回復力955だから、元が低いんですけど。
いいんだ、回復より攻撃だから!

スキルはレベルを上げてないため、発動するまでに30ターンもかかるので戦力外。
メテオボルケーノドラゴンはドロップを火ドロップへ、
いちごドラゴンはドロップを回復ドロップへ、
アレスは回復を火ドロップへそれぞれ変更します。

つまり、1度に使えば光ドロップ以外は全部火ドロップになるわけです。
大体これで、防御力の高い敵でも突破できます。



20141127パズドラ (4) (コピー)
こちらもまだ発展途上の木属性パーティ。
木属性の主力たるステータスを持つノーブルクーフーリンは、
リーダースキルが木属性関係ないという悲しさ。
タウロスデーモンは攻撃力高いから入れてるけど、
リーザさんやオーディンに変えてもいいかもしれないなーこれ。

現状メンバーはシナジーの期待できる効果ではなく、
ステータスもまだまだ低く、なによりリーダースキルが攻撃力たった2倍。
木属性の優秀なリーダーがほしいところ。


20141127パズドラ (5) (コピー)
続いても発展途上の闇属性パーティ。
こちらはそもそもメンツが足りてない。
デビルドラゴンをとっとと進化させるとか、闇の中忍に代わるモンスターを入れるとかしたい。
あと使えるリーダースキルを持つモンスターがほしい。


20141127パズドラ (6) (コピー)
次も発展途上の光属性パーティ。
結局火属性とドラゴンパーティ以外は全部発展途上w

HPと回復という点ではまぁまぁ。
あとはここに攻撃力や使えるスキルが伴えば、といったところ。
回復力アップ系の助っ人モンスターがいると意外に生き残るパーティになります。
ただ恐ろしく時間がかかりますがw

闇属性相手の場合、リーダーであるジーニャちゃんのスキルは非常に役立ちます。
なんせ数ターン闇属性ダメージを無効化ですから。
シリウス君の左端1列を光ドロップへ、ライトニングホーリードラゴンの水ドロップを光ドロップへ、
これで光ドロップを増やしたうえで、ジーニャちゃんのダメージ無効+光ドロップ強化。
これが光属性最大攻撃力アップの現状コンボ。
クマさんのスキルは神タイプの攻撃力1.5倍で、5人中3人が神タイプのため、
これも使ってさらに底上げができます。

回復にはあまり事欠かないパーティですが、回復が間に合わない、
回復ドロップがこないなどの時は、アマテラスさんのHP全回復もあります。

現状のパーティは全部でこんな感じ。
さて、次は持っているモンスター一覧でござい。
ちと長くなったので続きは以下から。

続きを読む »

トンポーロー丼

食戟のソーマで肉魅が作っていたトンポーローカレー丼から、
カレーの要素を省いて作ってみました。
ちなみにこれを作った時はまだ圧力鍋を買っていなかったので、
たっぷりねっとりしっとり時間をかけて作ってます。
電気代の無駄だねー。


トンポーロー丼 (2) (コピー)
材料の一部。
豚ばら肉1塊、八角(スターアニス)、花椒、オイスターソース、片栗粉。
これに加えて顆粒鶏ガラ、長ネギ、チンゲン菜、生姜、紹興酒(代用日本酒)、
砂糖、醤油、岩塩、藤椒油(今回はなし)。

藤椒油とかどこで売ってんのよ(´Д`)
近所のスーパー全部回ったけどなかったぞ。
あと紹興酒は、1本買っても飲む時ないので日本酒で代用しました。

まずは豚ばら肉を一口大に切り、たっぷりのお湯で10分下茹でします。
豚バラに関しては生の時に切るのがベター。
火が通ってから切ると、お肉が崩れてしまう恐れあり。

下茹でしたらフライパンに油を引かずに豚バラを入れ、
肉の表面がきつね色になるまで焼きます。
中まで火を通す必要はないので、がっつり強火でササッと焼きます。


トンポーロー丼 (3) (コピー)
焼けたら鍋に入れ、ネギの青い部分、八角1個、花椒1掴み(5~8粒)、
薄切りにした生姜1カケ分を入れて、蓋をして弱火でじぃ~っくり煮ます。

その間に長ネギの白い部分を千切りにして水に浸しておきます。
白髪ねぎ作りです。

豚肉が十分柔らかくなったら(大体2時間くらいですかね)、
日本酒100cc(本来は紹興酒)、砂糖・醤油大さじ2、オイスターソース大さじ1を加え、
蓋はとったままでさらに15分ほど煮て水気を減らします。

醤油、オイスターソースで味を調え、水気が多いようならちょっと捨てて、
水溶き片栗粉でとろみをつけます。

次にチンゲン菜を適当な大きさに切って茹でておきます。

あとはご飯に岩塩と藤椒油を混ぜるのですが、藤椒油がどこにも売られていなかったため、


トンポーロー丼 (4) (コピー)
ポテチうすしお味で代用。
炊き立てご飯の上から砕いたポテチ(コンソメ味)をかけておいしいのは知ってる。
だからうすしお味でもいけるんじゃないかと予想。
ちなみに答えを書いておくとイケなかったよ。
味的には別にまずくはないけど、ご飯の下に入れちゃいけなかったね。


トンポーロー丼 (5) (コピー)
んで、ご飯をよそって混ぜて、肉やら野菜やらを乗せてできあがり。
え?白髪ねぎ?ああ、最初間違って輪切りにしちゃったんだよ。気にすんなよ。

さすがに時間をかけて煮込んだだけあって柔らかいです。
圧力鍋があればこれが半分以下の時間でできるのかーうひょひょーw
でもこの前のラフテーといい今回のこれといいビーフシチューといい、
脂を多量に含めた肉を最近食べ過ぎな気がしてきた。
ちょっと自制せないかんかな・・・。

圧力鍋でビーフシチュー作ったよ!

圧力鍋を買ったので、時間のかかるビーフシチューを作ってみました。
作り方は「食戟のソーマ10巻」でソーマが作っていた、ゆきひら流ビーフシチューを参考。
参考であってあのレシピ通りに作るわけじゃないよ。
だってあれ途中で肉以外の野菜とか全部捨てるっぽいんだもんw



圧力鍋ビーフシチュー (1) (コピー)
まずは牛ばら肉に塩コショウを振ります。
両面ともやります。


圧力鍋ビーフシチュー (2) (コピー)
さらに小麦粉も、これまた両面振ります。


圧力鍋ビーフシチュー (3) (コピー)
圧力鍋にバター適量と玉ねぎを入れて炒めます。
バター売られてないねー。家に残ってたから良かったけど全部使い切ったよ今回で。


圧力鍋ビーフシチュー (4) (コピー)
同時に肉に焼き色を付けます。使うのはバターではなくサラダ油。
中まで火を通す必要は全くないので、強火で一気に焼きます。
もちろん両面。



圧力鍋ビーフシチュー (5) (コピー)
これぐらいか、これよりもうちょっと焼いたくらいで良いと思われ。
ソーマ君曰く、この工程ひとつで完成時の香ばしさが段違いなんだそう。
焼けたら取り出して好きな大きさに切ります。
でかいのが好き!という人は切らなくてもOK。


圧力鍋ビーフシチュー (6) (コピー)
肉を取り出したフライパンにワイン400ccを入れて煮詰めます。
多分圧力鍋で良い感じになる気がするから、そこまで煮詰めないでもいいのかも。
目安としては量が1/3くらいになるまで。
ちなみに今回は4/5くらいでもう取り出してる。


圧力鍋ビーフシチュー (7) (コピー)
玉ねぎが良い感じに炒まったら、先ほどのワインと肉、ブーケガルニ、
顆粒コンソメ大さじ1、トマトケチャップ大さじ1水400ccを入れます。

ブーケガルニは、売られているパックを入れても良し、
ソーマみたいにパセリ・タイム・ローリエと自力で束ねるも良し、
めんどいからローリエだけ、というのでもまぁ良し。
ただ、香草による香りづけは結構重要です。

全部入れたら蓋をして、高圧で20分待ちます。
高圧20分、圧力が抜ける時間を待つのが約20分。
計40分ほど煮込むわけだぬ。

圧力が抜けたら蓋を取り、
今度は人参・マッシュルームを入れます。
また、デミグラスソース300gもこのタイミングで入れます。
そして蓋をして、今度は高圧で5分待ちます。

圧力鍋ビーフシチュー (8) (コピー)
その間にセロリを別途茹でます。
人参は一口大に切ったのですが、そのサイズの人参とセロリを同じ時間加圧でいいものかと迷いましてね。
なんかセロリが、繊維を残して溶けてしまうかもしれないと思っての別途処置。

加圧が終わったら鍋に混ぜます。


圧力鍋ビーフシチュー (9) (コピー)
5分後火を止めて放置し、圧力が抜けたら蓋を開けてセロリを入れ、
さらに白みそ大さじ1を溶かして、塩コショウで味を調えたらできあがり。
いわゆるドロッとしたタイプではなくサラッとしたタイプです。
水多かったかな・・・。まぁこれはこれでいいや。



圧力鍋ビーフシチュー (10) (コピー)
肉に着目すると、加圧時間(=火にかけていた時間)は30分未満。
火を消して圧力が抜けるまで放置していた時間を含めても1時間未満。
な・ん・だ・け・ど!
柔らっかい!!

もうね、今まで休日に時間かけて作ってたのはなんだったのかと!
人参も5分加圧で十分な柔らかさです!


圧力鍋ビーフシチュー (11) (コピー)
ついでに付け合わせのサラダ。
赤いのは大根らしい。母者が買ってきた。


圧力鍋ビーフシチュー (12) (コピー)
ビーフシチューに入れたワインが余ったので飲み物に。
ビーフシチューはまだ余ってるから、今日また食べるのだ。

今回は牛ばら肉だったけど、こんだけ柔らかくなるなら、
脂身のない牛肩肉でも十分いけるなこれは。

お好み焼き屋だけど

めんたいチーズ (コピー)
以前友人と行ったもんじゃ屋で初めて食べた明太子入りもんじゃがおいしかったので、
あえてのもんじゃ注文。
めんたいチーズです。

もちと紅ショウガ×2もトッピングしたかったけど、母者に全力で拒否られたので断念。
明太子の赤かしょうがの赤か分からんのが楽しいのになー。

明太子は塊ではなく、すでにバラバラの状態で入ってます。
全体に明太子の味が行き渡ってウマー。

ガッキーのCM効果

メルティキッス2014 (コピー)
あのCM見たら「買わなきゃ」って使命感に駆られるよね。
別段好きな味でもないんだけどねこれ。
でも買っちゃうよね。
業界の皆様、これがガッキー効果です。

江ノ島水族館 その4

江ノ島水族館 (65) (コピー)
江ノ島水族館!
最後はイルカさんです。
ショーを終えて遊んでいるor練習中のイルカさんを上からパシャリ。
一応いっておくと別に盗撮じゃないよ。



江ノ島水族館 (66) (コピー)
江ノ島水族館 (67) (コピー)
江ノ島水族館 (68) (コピー)
水上で立つ的なアレ。
にしてもきれいなボディだ。触りたい。ハァハァ。


江ノ島水族館 (69) (コピー)
なんでしょう?


江ノ島水族館 (70) (コピー)
横から撮ってみます。
しかし尻尾だけですね。


江ノ島水族館 (71) (コピー)
身体を撮ってみます。
大きすぎて入っていませんね。


江ノ島水族館 (72) (コピー)
頭を撮ってみます。
ちょっと遠いですね。



江ノ島水族館 (73) (コピー)
なんとか全身が撮れています。
このイルカさん、すごくおおきいです・・・。


江ノ島水族館 (74) (コピー)
実は上に普通サイズのイルカさんがいるのが分かりますでしょうか?
多分、というか色からして違うから種類も違うのだろうけど、
ずいぶんなサイズ差です。


江ノ島水族館 (75) (コピー)
こうやって下に伸びると大きさがよく分かる。
小ぶりなクジラのよう。


江ノ島水族館 (76) (コピー)
こちらは訓練中のイルカさんです。
イルカが訓練中なのか、飼育員が訓練中なのか。


江ノ島水族館 (77) (コピー)
江ノ島水族館 (78) (コピー)
江ノ島水族館 (79) (コピー)
飼育員さんの手の動きに合わせてグルグル回っている図です。
上手よー回るの。


江ノ島水族館 (80) (コピー)
飼育員さんの合図に合わせて上にドーン。
これだったら、上がる先に体重計あったら簡単に計れるねー。


江ノ島水族館 (81) (コピー)
飼育員さん何やら身体を撫でています。


江ノ島水族館 (82) (コピー)
アップ。
素早い手の動き!
そしてツルッツルのイルカさんの身体!

そういえば、イルカは人間に触られても身体火傷しないんだね。
やっぱマンボウとは違うんだね。


江ノ島水族館 (83) (コピー)
江ノ島水族館 (84) (コピー)
さっきの黒くてでっかいの。
上から見ると分かりにくいけど、ホントかなーりでっかいよ。
ちなみに鳴きました。
バイバイ言ったみたい。かわいかった。

というわけで江ノ島水族館はこれで以上!
楽しかったわいー。

江ノ島水族館 その3

江ノ島水族館 (49) (コピー)
その3です。
ペンギンゾーン!
ちょっとガラスが汚いけどペンギンは可愛いですたい。


江ノ島水族館 (50) (コピー)
DS持ってる子が多いなと思ったら、実はこんなことをやっていたらしい。
なにそれ持って行ったら良かった。
最近電源すら入れてないもんなーDS。すっかりアプリばっかだわ。



江ノ島水族館 (51) (コピー)
2匹だけ仕切りの向こう側というのもありました。
実はこの子ら、あとでめっさカワイイ仕草をするのですが、
その前に気になるやつが1羽。



江ノ島水族館 (52) (コピー)
この子。
上をボォーッと見てる。




江ノ島水族館 (53) (コピー)
見てる間、ざっと1~2分だと思いますが、ずっとこうでしたw
微動だにしないw 何を見ているのだろう?


江ノ島水族館 (54) (コピー)
寝そべってるのとかもいる。
この時は泳いでるのはいなかったな。


江ノ島水族館 (55) (コピー)
さて、さっきの2羽です。
かわいいのーお互い毛づくろいし合ってるのー。


江ノ島水族館 (56) (コピー)
毛づくろい合いツンツン。



江ノ島水族館 (57) (コピー)
見つめ合い。



江ノ島水族館 (58) (コピー)
あなた、ここ少し乱れてるわ、やってあげる。


江ノ島水族館 (59) (コピー)
ツンツンツンツンツン。



江ノ島水族館 (60) (コピー)
そういう君だってここが乱れてるよ、ツンツン。


江ノ島水族館 (61) (コピー)
江ノ島水族館 (63) (コピー)
江ノ島水族館 (64) (コピー)
ツンツンツンツン。
くぅ~~~~~リア獣!!
萌えるね~萌えちゃうね~!

多分仕切りで隔離されてるのはそういうことだろうなと勝手に思ってる。
さて、今回はここまでだすやん。

江ノ島水族館 その2

江ノ島水族館 (17) (コピー)
江ノ島水族館 (18) (コピー)
昨日に引き続き江ノ島水族館の写真です。
まずは顔がセクシーなお魚さんから。
暗くてよく分かりませんな。



江ノ島水族館 (19) (コピー)
江ノ島水族館 (20) (コピー)
これならどうだね?
赤い方です。
なんとなくセクシーな口元してない?



江ノ島水族館 (25) (コピー)
これは・・・多分イワシ?



江ノ島水族館 (26) (コピー)
岩陰にいた小さなお魚さん。
やだちょっとカワイイ。


江ノ島水族館 (27) (コピー)
これは色んな魚の群れですな。


江ノ島水族館 (28) (コピー)
これはなんか、目が怖い魚。
白眼だ白眼。


江ノ島水族館 (29) (コピー)
江ノ島水族館 (30) (コピー)
ちっさい小魚の群れです。
早いんだこいつらw


江ノ島水族館 (31) (コピー)
これはみんな大好き伊勢海老ちゃんです。
先日ブログで味噌汁に入っていたアレです。
海中でこいつ見つけたら、多少引っかかれてでも捕まえに行くわ多分。


江ノ島水族館 (32) (コピー)
蟹さんです。
見て分かると思いますがデカイです。
でも足は細いです。この足はあまり身が詰まってないでしょうな。


江ノ島水族館 (33) (コピー)
・・・なんだこいつ?w


江ノ島水族館 (34) (コピー)
蟹ゾーンはこんな感じでいっぱいいます。
アンガールズ田中っぽい動きのやつとかもいたよw



江ノ島水族館 (35) (コピー)
ノコギリ鮫です。
可愛くね!?ノコギリだけど可愛くね!?



江ノ島水族館 (37) (コピー)
続いてはチンアナゴです。
略してチンゴです。



江ノ島水族館 (38) (コピー)
ここがチンアナゴがいる水槽。
ダークブルーのライトですねー。


江ノ島水族館 (39) (コピー)
チンアナゴはこんな感じで、下からちょこんと出ております。
でもすぐ引っ込みます。カメラで撮れたのもラッキーです。
他の人達が
「あっ!ほらい・・・あー引っ込んだ!」
とやって撮れてなかったくらいだし。
人見知り激しいね。きっとコミュ障だね。



江ノ島水族館 (40) (コピー)
江ノ島水族館 (41) (コピー)
よくテレビで見るような、ほぼ全身出してにょーんと伸びてるのなんかなかったおw
一番出ててこれくらいだったおw



江ノ島水族館 (42) (コピー)
江ノ島水族館 (43) (コピー)
江ノ島水族館 (44) (コピー)
江ノ島水族館 (45) (コピー)
江ノ島水族館 (46) (コピー)
江ノ島水族館 (47) (コピー)
江ノ島水族館 (48) (コピー)
ライトの関係上とても見えにくいけど鮫です。
鮫の水槽です。
ブルーライトなのは意味があるんだろうな。
光りに弱いとかなんだろうなきっと。
なんか日焼けしてどうのって聞いたことあるし。


さて今回はここまでです。
次回も江ノ島水族館。
次はペンギンさんだぜぇ!!

江ノ島水族館 その1

先日行ってきた江ノ島水族館の写真!

江ノ島水族館 (1) (コピー)
濁っててよく分からない?


江ノ島水族館 (2) (コピー)
これなら分かるか。



江ノ島水族館 (3) (コピー)
これならもっとよく分かるか。


江ノ島水族館 (4) (コピー)
色々な種類の魚がいる、いわゆる大部屋です。


江ノ島水族館 (5) (コピー)
エイさん。


江ノ島水族館 (6) (コピー)
分かりにくいけど岩場で休んでるっぽい。
大きなエイと小さなエイたちがいたから、あれは多分親子なんじゃないかなって勝手に思ってる。


江ノ島水族館 (7) (コピー)
横切るエイ。


江ノ島水族館 (8) (コピー)
横切っていくエイ(大)と岩場で休むエイ(小)。


江ノ島水族館 (9) (コピー)
再び前を悠然と泳ぐエイ(大)。


江ノ島水族館 (10) (コピー)
山のようなイワシです。
水族館で見てると特にそうだけど、集団で同じように動くから、
超遠目に見たら1匹の魚に見えなくもないよね。
効果なくはないねーこれ。


江ノ島水族館 (11) (コピー)
まぁでもクジラにはまとめて食われますけどね。


江ノ島水族館 (12) (コピー)
ここでも休んでるエイ。



江ノ島水族館 (13) (コピー)
群れでワッと泳いでるイワシ。
でも見るべきはそこではない。その奥に何か見えませんか?



江ノ島水族館 (14) (コピー)
ほぅらきたw



江ノ島水族館 (15) (コピー)
エイ(大)です。
大と小のサイズ差結構あるのよねん。



江ノ島水族館 (16) (コピー)
こんな感じで近づいてきて、このあと再び悠然と横切って行きました。
ところでエイって、下から見たらどんなん?
知らない人もいるかもしれない。では見てみましょう。


江ノ島水族館 (21) (コピー)
こんなんです。
口がありますねー。かわいいですねー。



江ノ島水族館 (22) (コピー)
目のようなものもありますねー。
でも多分目じゃあないんでしょうねー。じゃあなんでしょうねー。



江ノ島水族館 (23) (コピー)
こんな青い海中にあんなでかいのいたら何気に怖いですねー。


江ノ島水族館 (24) (コピー)
裏から見るとカワイイんですけどねーw
あれ、でも確か尻尾に毒あるんだっけ?
見てたらなんかエイヒレ食べたく(ry

今回はここまで!
次も水族館だお!