fc2ブログ

とってもかわいい靴下さん

靴下さん (コピー)
なんか近くにやってきて座ったかと思いきやすぐに立って何かを気にしだしました。
カワイイことこの上ないです。
なでなで~♪
スポンサーサイト



好き嫌いの種類

基本的に何を言われてものほほんとスルーするこの性格が取り柄だと思っていたのに、
最近ある点において些細なことで怒り自己嫌悪などうも私です。

ヤキモチ焼いて当たって後悔して、などという恥ずかしい過ちを、
よくもまぁこの短期間に続けてやっちまったもんだ。
一体前回から何を学んだんだと自分で自分に問い詰めたい。

それはさておき、
「好き」
と一口に言っても、友達として、人として、異性としてなど種類があるように、
嫌いにも種類があると思います。

なぜヤキモチを焼いて当たってしまったのか。
どういう心境の変化があったのか。
忘れないように、戒めの意味も込めて、あえてブログにて、
好き嫌いの考え方も含めて晒そうと思います。



イメージ
適当ですがイメージ図です。

「普通(顔見知り)」を境として、上が好き、下が嫌いに分類されます。
顔は知っている、という程度なら顔見知り。
まぁまぁ話すようなら知人。
話が合う、話していて苦にならないようなら良い人、つまり友人などのレベルです。

さらにそこから、尊敬できる人は敬愛、親友レベルなら友情愛、
親愛は・・・なくていいなこれ

で、異性であれば、場合によってはそこから恋愛に発展します。
恋愛というか、マス名的には「恋愛対象」の方が適切ですね。
ただ、矢印の通り敬愛や親愛からは多分発展しないと思います。
頼れる尊敬の対象、すなわち自分にとって上の関係であって、
恋愛の対象、イコールの関係ではないからです。

私としては、恋愛は年齢や立場に関係なく、
付き合う上ではイコールの関係だと思ってます。
なので、発展としては友情愛から、というわけです。
仲良くしてたらいつの間にか気になってた、みたいなことですね。

上方向はそんな感じで、続いては下方向です。

「苦手」というのはそのものズバリ、苦手な人です。
この辺は結構曖昧です。
なに、というわけではないけど、なんだか苦手。
いわゆる「生理的にちょっと」というタイプです。

苦手意識をもって接するので、おのずと悪い所が目につきやすいです。
自然、下にシフトする可能性も高まります。

次は「不快感」。
「普通(知人)」ぐらいまでの人が大体の範疇です。
この辺の人達への大小様々なイライラがここです。
話しが長いとか、どうでもいい質問が多いとかしつこいとか空気読めないとかです。

で、それが積もりに積もるとその下の「嫌い」になります。
よほどのことがない限りは、
「不快感」から「嫌い」に行くまでに不快感を表すサインやら何やらがあるので
(しつこい相手に「さすがに怒りますよ?」と本気の注意をしたり)
そうそうこっちにシフトすることはないのですが、
嫌いにシフトしたらもはやその上に戻ることはほぼないです。

1度嫌いになった相手をそうそう許すつもりはない、という頑固な性格故ですが、
だからそうならないよう、手前で注意を促したりします。
やっぱり嫌いな人間は少ないに越したことはないので。

これがさらに発展すると「大嫌い」または「どうでもいい」に発展します。
「嫌い」はまだ、こっちから関わろうとはしません。
目が合えば不快感全開ですし、
どうしても話す必要があれば嫌な態度全開ですが、自分からどうというのはありません。

しかし「大嫌い」は、自分からかかわっていきます。
その人がもっとも嫌がるであろう、損するであろう行動を積極的にしていきます。
泣いても許さねぇ、白旗あげても関係ねぇ、完膚なきまでに叩きのめす、
というのが「大嫌い」です。

「どうでもいい」はこの逆で、一切かかわりません。
それだけ聞くと「嫌い」と似ていますが、
「嫌い」が嫌いな奴をまだ意識してるのに対し、
「どうでもいい」は意識すらしません。

道端に転がる石ころをいちいち意識するか?しないね。
これが「どうでもいい」のレベルです。

一通り説明したところで今回。
不快感は「普通(知人)」レベルまでと言いましたが、
異性、恋愛対象くらいの位置にいる人を怒ってしまい、
一気に不快感の位置まできてしまいました。

そのまま「嫌い」になって口もきけなくなったら、
と悲しくなりなんとかぎこちなくも話せるようにはなりましたが・・・。
やっぱりね、それはすごく辛いからね。
だから、上の方の人を下の方にはなるべく持って行きたくない。

そんな感じなのでした。
ブログ書いてる時間が実は深夜1時過ぎだぜ~眠いぜ~w

第1995回「あなたのストレス発散方法は?」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたのストレス発散方法は?」



「毎週末カラオケに行く」という話をすると、
たまにそれがストレス発散なのだと思う人がいるけれど、
カラオケはあくまで趣味で行っているのであって、
ストレス発散などというネガティブな理由ではないのです!

大体大きな声出したところで、元がどうにかならなきゃまた溜まるしな!
発散しても意味ないしな!

初っ端から話が脱線したところでストレス発散方法ですが、ずばり溜めないことです。
嫌だと思ったら言う、ムカついたら言う、とにかく言うのです。
もちろん相手によって言い方は大事です。

ちょっとあったらすぐ言う、というのをしていると、そのうちストレスが溜まらなくなってきます。
些細なことなど鼻で笑えるようになります。
逆に溜めこんでいると精神衛生上良くないですし、いつか爆発してしまうのは目に見えています。

言わないと分からない人、というのもいますから、思ったら言いましょう。
まぁそれは相手も同じなので、言ったら言い返されるかもしれませんが。

言っていいのは、言われる覚悟のあるやつだけだ!(どっち!)

もりもり冷やし中華

山盛り冷やし中華 (コピー)
友人の写真に触発されてやった。
ちなみにきゅうりは手前と左右奥それぞれで3種類使ってる。

シーソーゲーム

どちらも何とかしたいけど、片方を上げるためには片方を下げなきゃならない。
あちらを立てればこちらが立たず。
物事はシーソーみたいでうまくいかないものですねぃ。

普段は何事も自信満々な自分だけど、
こういう時は力のなさを痛感する。

なんとかできないかと思っても、どうしたらいいか分からない。
思っていることはあるのに、それを伝える言葉がない。
色々話を聞いておいて、返せるものがない。

どうしたらいいだろう、と考えることはできる。
今はとにかく考える。

なんとかできないか考える。
伝える言葉を考える。
返せるものを考える。

幸いなことに考える時間はある。
考えて考えて考え抜いて、どちらも上げてやる。
不可能を可能にしてやる。

第1991回「この夏、行くなら動物園?水族館?」

FC2 トラックバックテーマ:「この夏、行くなら動物園?水族館?」



どっちかというなら水族館に行きたい気はする。
水族館って、場所によっては塩素の匂いがするのですよ。
それがね~落ち着くのよね~。

動物園で見たいのといえばカピバラさんくらいしか思い浮かばないけど、
水族館でいえばイルカ、コツメカワウソ、ペンギンと色々出てくる。

でも一番触れ合いたいのはネコ!!
ネコ喫茶みたいな飼い慣らされたのではなく、野生のネコね!!
あ~~~最近触れ合ってない!
外暑いから出歩くのはちょっとアレだけど、でも触れ合いたい!!

動物園、水族館にこだわらなければ、プールに行きたいなと思います。
海じゃなくてプールね。
海でも沖縄みたいにちょーきれいなところなら良いんだけどね。

他にも花火大会やら温泉やら、行きたいところは色々。
行けるかなーどうかなー。
っていうか温泉行きたい。垢すりしたい。肌すべっすべになりたい。

まぁ、そんなところです!

プリン

プリン (コピー)
何の変哲もない、普通のスーパーのプリン。
たまに食べたくなるよねー。

プリンといえば、前にバケツプリン的なやつを買ったんだか作ったんだかな覚えがあります。
確かブログに上げたと思います。
前過ぎて遡るの嫌だけどw

大きいプリンって夢があるよねー。
作ってる時はすごく楽しいんだよねー。

ところで最近、スパイスにさらにハマっています。
スパイスのレシピ本でいいのないかなーと本屋をめぐっておりますw
とりあえず1からカレー作りたい。

アベンジャーズ観てきた!

アベンジャーズ エイジオブウルトロンを観てきましたー!
3D!!
記憶にある限りは片手で数えるくらいしか映画館に行ったことのないこの私がです。

めちゃめちゃ面白いわカッコイイわ意外な展開だわなので、
存分にネタバレ書いていきます!!

以下閲覧注意

続きを読む »

鶏を焼く

鶏を焼いた感じのやつ (1) (コピー)
骨付きが売っていたので家で調理。
上はオリーブオイル&フレッシュバジルに丸一日漬け込んだもの。
下は塩コショウとオールスパイス、ドライバジルをフリフリしたもの。


鶏を焼いた感じのやつ (2) (コピー)
で、焼けたのがこちら。
骨部分まで切り込みが入って売られていたので、中まで火が通りやすかったです。
ただボン!と売ってる場合は自分で切り込みを入れる。
そうしないと、すんごい時間かかるってテレビで言ってたー。

ちなみに、骨が見えるレベルまで大胆に切り込みを入れるのがポイントなんだとか。
出来上がりの見た目損ねるやんと思うかもしれませんが、
例えばこうやって皮目を上にしてみたり、
あるいは焼けたら骨が見えないように元に戻しちゃってもいいから、
意外と見た目損ねないよ!


鶏を焼いた感じのやつ (3) (コピー)
っていうか戻さなくてもパッと見わからんね!
鶏うめー!