fc2ブログ

飛騨高山 その7

飛騨高山 (126) (コピー)
新穂高ロープウェイ!!


飛騨高山 (127) (コピー)
なんとこのロープウェイ、2階建てである。



飛騨高山 (128) (コピー)
飛騨高山 (129) (コピー)
飛騨高山 (130) (コピー)
飛騨高山 (131) (コピー)
ロープウェイでは、乗っている途中に3か所ほど大きく揺れるポイントがあり、
さながら遊園地のアトラクションのよう!



飛騨高山 (132) (コピー)
飛騨高山 (133) (コピー)
飛騨高山 (134) (コピー)
で、上がった先からの景色がこちら!
手前はどうやら歩けるみたいですなぁ。


飛騨高山 (136) (コピー)
遠くまで山!



飛騨高山 (138) (コピー)
飛騨高山 (139) (コピー)
飛騨高山 (140) (コピー)
飛騨高山 (141) (コピー)
飛騨高山 (142) (コピー)
正直、どの山がなんなのかよく分からないけど、
とりあえずすげぇ!!


飛騨高山 (148) (コピー)
左右どこを見ても山です。


飛騨高山 (150) (コピー)
そんな山をパノラマ撮影!
どやぁこの景色!
画像が表示し切れてなかったらクリックして見てね!


飛騨高山 (152) (コピー)
飛騨高山 (153) (コピー)
ちなみに記念撮影撮ってくれる人がいますが、
なんか掛け声がアレだったのでお願いしませんでしたw


飛騨高山 (158) (コピー)
あとヘリ飛んできてた。



飛騨高山 (161) (コピー)
実は近くに登山口もあります。
ただし、ちゃんとした装備の人でないと行っちゃあいけません。



飛騨高山 (162) (コピー)
ここでのお昼はソースカツ丼!


飛騨高山 (163) (コピー)
超でけぇ。
ただ、ちと脂っこすぎて(ry



飛騨高山 (164) (コピー)
飛騨高山 (165) (コピー)
あと蔵元にも行きました。
山車、というところ。
昨日の記事の、地酒飲み比べにあったうちの1つを造っているところです。
お酒の他、おつまみ的なやつやお土産なんかも売ってて良いところ!





飛騨高山 (167) (コピー)
これは帰りの電車の中で食べた焼き鯖寿司ですな。


飛騨高山 (168) (コピー)
地味においしかったこれ。
駅弁ってその辺の弁当よりなんかおいしいよね。

では続きはまた明日!
スポンサーサイト



飛騨高山 その6

飛騨高山 (118) (コピー)
超素敵な利き酒セット!
右から、初緑 無濾過生原酒、山車 吟醸ひやおろし、蓬莱 ひやおろし。
3つとも全部味が違うの~~~!
こういうの良いよね~~~!



飛騨高山 (120) (コピー)
飛騨といえば飛騨牛!そして棒葉味噌!
というわけで飛騨牛棒葉味噌焼きです!



飛騨高山 (121) (コピー)
こちらは地元で有名らしい、漬物ステーキ。
漬物うめぇなー冬でも食べてぇなーでも冷てぇなー。
そうだ、温かくしちゃえ。
という発想から生まれたそうです。
下に卵をしいて焼いた漬物ですな!


飛騨高山 (122) (コピー)
あとナス!
酒に合うナス!


飛騨高山 (123) (コピー)
そうこうしているうちに焼けてきた!
味噌の焦げる匂いがたまらんのですよ!!


飛騨高山 (124) (コピー)
あとお刺身もね~~~おいしくてね~~~!
というかもう美しいよね!



飛騨高山 (125) (コピー)
行ったお店はこちら、椿屋です。
おっちゃんが気さくな人でね~。
「宣伝してください」
だって。

おっちゃん待たせたな!
したぞ!

そんじゃあ続きはまた明日!

飛騨高山 その5

飛騨高山 (104) (コピー)
ここは屋敷の屋根裏みたいなところです。



飛騨高山 (105) (コピー)
ここから外を見るとこんな感じ。



飛騨高山 (106) (コピー)
飛騨高山 (107) (コピー)
どこまでも自然!って感じですなぁ~。
にしても晴れてて良かった。
空の青と雲の白と自然の緑が良い感じに調和しとる。


飛騨高山 (108) (コピー)
1階の窓際。


飛騨高山 (109) (コピー)
家の中。



飛騨高山 (110) (コピー)
そしてまた窓際。


飛騨高山 (111) (コピー)
反対側の窓際。



飛騨高山 (112) (コピー)
窓の外、庭みたいなところです。



飛騨高山 (113) (コピー)
以上、園崎家からお送りしました。


飛騨高山 (114) (コピー)
あとまぁ2枚ほど、入り口付近の川を。


飛騨高山 (115) (コピー)
こういうところに死体が流れ着いていたりね~。

続きはまた明日!

飛騨高山 その4

飛騨高山 (56) (コピー)
ホテルの朝食ビュッフェ!
和!感じで盛ってみた。


飛騨高山 (57) (コピー)
そんなことはどうでもいいとして、朝は朝一にでかけました。
まぁ目ぼしいものはなかったからそっちの写真は撮ってないんだけど。

これは近くの川。
こういうの、なんか良くない?


飛騨高山 (58) (コピー)
飛騨高山 (59) (コピー)
このザーっと流れてる感じが好きです。


飛騨高山 (60) (コピー)
そんな川辺にとても小さな神社を発見。
秋葉神社だって。
聖地だ聖地。
しかし、この後本当の聖地に向かうのさ!


飛騨高山 (61) (コピー)
それがこちら。
どこだか分かるでしょうか?



飛騨高山 (62) (コピー)
飛騨高山 (63) (コピー)
飛騨高山 (64) (コピー)
3枚目の写真で分かる人は分かるかもしれないですねーw


飛騨高山 (65) (コピー)
途中にあった五平餅。
めっさうめぇ。


飛騨高山 (66) (コピー)
飛騨高山 (67) (コピー)
飛騨高山 (68) (コピー)
飛騨高山 (69) (コピー)
飛騨高山 (71) (コピー)
というわけでここは世界遺産にも指定されている白川郷。
「ひぐらしのなく頃に」に出てくる雛見沢村のモデルとなった場所です。


飛騨高山 (72) (コピー)
こういうのとか、見たことある人は分かるかと思います。



飛騨高山 (73) (コピー)
見渡す限り緑と山!
自然って感じですねー。


飛騨高山 (74) (コピー)
お魚さんもいます。


飛騨高山 (75) (コピー)
かわゆす。



飛騨高山 (76) (コピー)
この感じ、雛見沢村っぽい。
ハンレハーラハーレーリー。


飛騨高山 (77) (コピー)
実はこの村を一望できるスポットがあります。
アニメにも登場したところです。



飛騨高山 (78) (コピー)
途中の道も登場していたりします。
ここ、見覚えありませんか?


飛騨高山 (79) (コピー)
どうでしょう、分かりますか?


飛騨高山 (80) (コピー)
登下校時に通っていた、あの場所です!
おお、おおおおお!
聖地巡礼感出てきたやないかーい!!


飛騨高山 (82) (コピー)
ここらでちょっと一休み。
この写真、何かおかしいのに気付きますか?
水の流れが・・・?




飛騨高山 (83) (コピー)
実際はこれくらいの傾斜があります。


飛騨高山 (84) (コピー)
ヤモリのようなものが。
ツルッツルしてんなーこいつ。
虫は大嫌いだけど爬虫類は平気なのだ。


飛騨高山 (88) (コピー)
さぁさぁつきましたよ~!
村を一望できるスポットに!


飛騨高山 (89) (コピー)
飛騨高山 (90) (コピー)
これね、アニメ見るとわかるんだけど、もうそのまんまなの!



飛騨高山 (91) (コピー)
ちなみにこの時、雲にぽっかり穴が開いた面白い写真が撮れました。
ここから光が差し込んでて幻想的だよねー。


飛騨高山 (92) (コピー)
飛騨高山 (93) (コピー)
飛騨高山 (94) (コピー)
飛騨高山 (95) (コピー)
飛騨高山 (96) (コピー)
飛騨高山 (97) (コピー)
飛騨高山 (100) (コピー)
飛騨高山 (101) (コピー)
ここでこれだけ写真を撮りまくってる時点で、
どんだけテンション上がったかが分かるよね。

そいじゃあ続きはまた明日!

飛騨高山 その3

飛騨高山 (29) (コピー)
飛騨高山といえば飛騨牛!!!!!
というわけで焼肉屋でござる。

ちなみにこれはお通しの飛騨牛串とキャベツと漬物3種。
この串、上から普通、上、特上って感じで3種類のお肉が刺さっているのです。
お通しのレベルじゃねぇwww


飛騨高山 (30) (コピー)
これお漬物ね。
地味においしいんだなこれが。


飛騨高山 (31) (コピー)
で、こちらが焼肉!
まずはちょっと良い肉も入った通常レベルのお肉たち。


飛騨高山 (32) (コピー)
こちらが特上ランクのお肉様方でございます!!
カルビとかタンとかって頼み方ではなく、
色々な部位を楽しめるコースにしてみました。
通常コースと特上コースですなー。


飛騨高山 (33) (コピー)
一番右端には、ななななんと!シャトーブリアン先生の姿も!


飛騨高山 (35) (コピー)
焼いたシャトーブリアン先生です。
網に乗せるじゃん?焼くじゃん?取るじゃん?
取っただけで千切れたじゃんw
口に入れたら、もちろん歯なんていりませんでした。



飛騨高山 (36) (コピー)
焼いております、焼いております。


飛騨高山 (37) (コピー)
んで、ワサビをちょんと乗せて食べる。


飛騨高山 (38) (コピー)
次はミスジさんいくよ!



飛騨高山 (39) (コピー)
飛騨高山 (40) (コピー)
ワサビを乗せて食べる!
ワサビ多くない?って思うかもしれないけど、
油分多いから全然ツンとこないんだよ!
脂で辛さが帳消しにされるんだよ!



飛騨高山 (41) (コピー)
サアアアアアロイン!!


飛騨高山 (43) (コピー)
きれいじゃね!?ビューティフルじゃね!?


飛騨高山 (42) (コピー)
今更だけど、すき焼き用の肉とか買っておけば良かったかもしれない。


飛騨高山 (44) (コピー)
リブロース芯の登場です!
芯だよ芯!もう名前からして希少部位って感じだよ!


飛騨高山 (46) (コピー)
飛騨高山 (45) (コピー)
ちなみに味。
細かくは覚えてないけど、甘みがあったり歯ごたえが違ったり、
あんだけ種類があるのに、食べているとそれぞれにちゃんと違いがあります。
面白いもんだよねー。


飛騨高山 (47) (コピー)
さぁさぁ最後は名前も面白いザブトンです。


飛騨高山 (48) (コピー)
焼いた後の見た目ではどれも変わりがないのにねー。
それにしてもおいしかった~!



飛騨高山 (49) (コピー)
んで食べ終わった後、お外です。
実はこれ、撮ったのは夜8時前です。
8時前でこの景色www店とかほぼほぼ全部閉まってるwww



飛騨高山 (50) (コピー)
飛騨高山 (51) (コピー)
飛騨高山 (52) (コピー)
ホテルに戻って晩酌。
葱みそせんべいとかいうおいしいおせんべいと、
ひやおろし&濁り酒です。
濁り酒はねぇ・・・まぁそこまででも・・・。
ひやおろしは普通だったなー。

続きはまた明日!

飛騨高山 その2

飛騨高山 (10) (コピー)
ここは高山陣屋。
ざっくり言うと役所でございます。



飛騨高山 (12) (コピー)
飛騨高山 (11) (コピー)
勝手です。
勝手口じゃあないの、役所の台所なの。



飛騨高山 (14) (コピー)
飛騨高山 (13) (コピー)
ここは書役部屋。
書類を作成するための部屋、すなわち職場ですな。
ここで紙と筆使って色々書いていたわけだ。
現代でいえばPC並んでる部屋みたいなもん。


飛騨高山 (15) (コピー)
お風呂場もあります。


飛騨高山 (17) (コピー)
居間です。
外の景色の美しさたるや。


飛騨高山 (18) (コピー)
外こんなんですよ。
職場での休憩所からの景色こんなんだったら入り浸るわ~w
ずっと休憩してたいわ~w



飛騨高山 (19) (コピー)
続いては吟味所です。
吐けぃ!その方が殺したのであろう!?
とかやってるあそこです。


飛騨高山 (20) (コピー)
拷問器具やらなんやら色々。
しかしあくまで拷問器具であって処刑器具ではないため、
アイアンメイデンみたいな露骨におっかない感じではないですね。
まぁ実際使われたら怖いもんばっかですがw


飛騨高山 (22) (コピー)
これは上に正座させて、膝に重い石をどんどん乗せていくものです。
ΛΛΛΛΛΛ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じになっているので、上に正座するだけでも痛いはずですが、
さらに重石を乗せられるので、三角のところに膝が食い込んでいくわけです。
正直に言わないともっと石乗せるぞ?もっと食い込むぞ?
って拷問するわけです。


飛騨高山 (23) (コピー)
飛騨高山 (26) (コピー)
この抱石、と書かれているのがその重石です。
これを膝に乗せられていくわけですよ・・・。


飛騨高山 (25) (コピー)
その上にあるのは罪人を運ぶための籠です。
いわゆる人を運ぶための籠と違い、中身が丸見え。
つまり晒し者状態で運ばれるわけです。


飛騨高山 (24) (コピー)
この棒は罪人のケツをビシビシ叩くためのものです。
これよりもっと太いやつに縄を巻き付けたようなものもあります。


飛騨高山 (28) (コピー)
そんな拷問部屋の外には棒葉の木が!
ここにあるのは全部棒葉です!
千切って乾燥させれば棒葉味噌が楽しめる・・・じゅるり。

続きはまた明日!

飛騨高山 その1

飛騨高山 (2) (コピー)
名古屋じゃねぇか!ってね。
少し前に飛騨高山に行ってきたのですが、途中で名古屋通ったもんでパシャリなやつです。
ちなみにお昼は駅弁購入。
新幹線とか特急電車とかで行く時は駅弁良いよね~。


飛騨高山 (1) (コピー)
買ったのはこちら、ひつまぶし弁当。
名古屋駅で買いました。
この駅弁、実はですねぇ・・・。



1eeb1d94 (コピー)
声優の内田真礼さんが満面の笑みで持ってたやつと同じ!!



飛騨高山 (3) (コピー)
横に食べ方が書いてます。


飛騨高山 (4) (コピー)
蓋を開けるとこんなん。
わさびに山椒、お茶ふりかけなるものが入っています。
〆はお茶漬けがおいしいですからねぇ。
きっとそういう感じになるのでしょう。


飛騨高山 (5) (コピー)
で、薬味やらなんやら取ったらこんな感じ。
これで確か1,000円くらい。
値段の割にウナギがいっぱいでしかもおいしい。
弁当としてはかなりの当たり商品です。

弁当になってもウナギは脂多めなので、わさびをたくさんつけてもそれほど辛くなく、
お茶ふりかけはお湯のないお茶漬けという、実に不思議な感じですが、
確かにお茶漬けな味になります。

名古屋に行くことがあったらまた買いたい逸品。



飛騨高山 (6) (コピー)
で、岐阜を通り越しまして。


飛騨高山 (7) (コピー)
下呂温泉で有名なゲロを通りすぎて。


飛騨高山 (8) (コピー)
飛騨高山に着いたんだけど駅撮るの忘れてたw
そこかしこに飛騨牛の文字!素敵!!


飛騨高山 (9) (コピー)
雅な景色が良いですねー。
ちなみに駅から何から人が映っていないのにお気づきでしょうか?
朝超早い、とかじゃなくて、うまい具合に人がいないタイミングで撮ってるだけです。
なんか撮る時にちょうど人いない時ができるから、
多分人避けのスキル持ってるな、うん。

続きはまた明日!

ワールドトリガーの装備について

ボーダレスミッション遊んでるわけだけど、遊んでいて思うのは
「原作の装備にしたい」
ってところ。

遊真がスナイパーになれたりするのが面白さの一つではあるけれど、
原作装備を再現したいよねーやっぱり!

だけど、そもそも原作の装備ってどんなだったっけ?
というわけで、気になるキャラの装備を確認してみました!
幸いなことに単行本全巻買ってるからなー。

【遊真】
両手スコーピオンに、オプショントリガーとしてシールド、グラスホッパー、バックワーム。
使っていたのはこれくらいのはず。
これはボーダレスミッションでも再現可能な組み合わせ。
といってもバックワームがゲーム中では見た目までは再現されていないので、
そういう意味では再現不可能と言えなくもないけど。

【修】
左レイガストに右アステロイド。
オプショントリガーとして、スラスターとシールド。
特にこれくらいしか使っていないはず。

【千佳】
アイビスを使用。
オプショントリガーとして、シールド、バックワームを使用。
でもジャンプ最新号で、アイビスの他にイーグレットも装備していて、
さらにシールドは両手、サブにレッドバレット装備もやっていた。
しかもレッドバレットはライトニングで撃っていたので、
今後はスナイパーライフル3つ併用の可能性もある。

ボーダレスミッションでは武器トリガーを装備できる数が決まっているため、
アイビスとイーグレットの併用装備はできず、これは再現不可能。
しかもスナイパー武器は弾が専用弾で固定され変更できないため、
レッドバレット使用も不可。

原作ではシールドを両手に装備し、さらに同時に使うことで、
両防御(フルガード)が使えていたけど、
ゲーム中ではシールドは1つしか装備できない代わりに、
1つ装備でフルガードが使えるようになっている。

【小南】
双月とメテオラぐらいしかないんだけど、
ボーダレスミッションだと双月は武器スロットを2つ使うため、
メテオラと併用装備できないっていう。

【レイジ】
ガトリングガン、アサルトライフル、レイガスト。
オプショントリガーとして、スラスター。
アサルトライフル時の弾はアステロイドだろうが、
対ヒュース戦では上空に向けて撃った弾が、
次のコマではヒュースに向けて上空から降り注ぐような弾道になっていたので、
バイパーまたはハウンドも使用していると思われる。

ボーダレスミッションでは、ガトリングガン、アサルトライフル、
レイガストの併用は不可能であり、
しかもレイジのレイガストは特注スタイルのため、
そもそもゲーム中にない。

アサルトライフルは弾の選択ができるが2つまでできるため、
アステロイドと、バイパーまたはハウンド装備は可能。

【烏丸】
孤月とアサルトライフル(弾はアステロイドとバイパー)。
オプショントリガーはエスクード。
アサルトラフルは装備時に武器スロットに弾として、
アステロイド、バイパー、メテオラ、ハウンドのいずれかを装備する必要があるため、
孤月との併用ができない。
というかそもそもガイストがない時点で烏丸再現は無理。

【緑川】
武器はスコーピオンのみ。
オプショントリガーとしてグラスホッパーとシールド。
スコーピオン両手使用の描写はないけど、
右手で出してたり左手で出してたりするから、多分両手装備なのだろう。

そして対ランバネイン戦で米屋をフルガードで援護したことから、
シールドも両手装備と思われる。
シールドは別として、これはゲーム中でも再現可能。

【風間】
両手スコーピオン使用。
オプショントリガーは、カメレオン、シールド、バックワーム。
問題なく再現可能。

【太刀川】
両手孤月を使用。
オプショントリガーとして、グラスホッパー、旋空、バックワーム。
これも再現可能。

【出水】
アステロイド、バイパー、メテオラ、ハウンドの4つすべてを使用。
オプショントリガーとして両手にシールド装備。
アステロイド+アステロイドの合成弾ギムレットも使うため、
アステロイドは両手装備。

さらに作中描写から、右手メテオラ、左手バイパーでトマホーク。
ハウンドは左手で作っていたことから、装備としては、
右手アステロイド、メテオラ、シールド。
左手アステロイド、バイパー、ハウンド、シールド。

ゲーム中では弾丸トリガーは4つまでしか装備できないため、
これは再現不可能。
トマホーク、ギムレットを使うとなれば、
諦めどころとしてはハウンドというところ。

【三輪】
ハンドガンと孤月。
ハンドガンの弾にはアステロイドとバイパー。
オプショントリガーとしてレッドバレット、シールド使用。
原作再現可能。

というわけで、何人か原作再現可能なキャラはいるけれど、
やはりゲームの都合上再現が難しいのが多いねー。

前の記事でも書いたけど、個人的にはやはりサイドエフェクトの実装を!

第2027回「好きな髪色は?」

FC2 トラックバックテーマ:「好きな髪色は?」


黒髪ですな!!

黒髪ロングポニテって大好きさ。
髪型で一番好きなのがポニテだからねー。
ポニテっていうか、後ろに1つに縛ってたら大体好き。

染めててもキレイだったらいいんですけどねー。
キレイって、色がってことじゃなくて、ムラがないとかそういうね。
金髪なのに根元黒くなってきてるとかは好きじゃないっスなー。

あとは赤と金の間みたいな色。
それに赤と黒の間みたいな色。
後者はLiSAさんがまさにですな。

そこから、染め直したとかじゃなく、
色が抜けてきて金髪になってるとかそういうのはずぼらな印象を受けますが(笑)

つまるところ、黒髪ナンバーワンで、
染めてるのもきれいに染めていればOK!

ワールドトリガー ボーダレスミッション買った

ワートリ好きなので買った!んで遊んでる!
まだ遊び始めたばかりなので、今は三輪&米屋と闘ったとこ!

自分でトリガーを自由にセットできるというところがもうとにかく面白い!
そして、遊んで再認識することが多々ある!
修超弱いとか毎回バイパーの弾道きっちり引く那須さんパネェとか。

敵を倒したりステージをクリアしたりすることでもらえるポイントを使い、
入荷してきた各トリガーを購入することができます。
トリガーは1個購入すればみんな使えるわけではなくて、
例えばアステロイドを3人に装備したかったら3つ買う必要があります。

トリガーは原作同様、右手左手それぞれに装備でき、
例えばメテオラとバイパーを左右それぞれに装備すれば、
弾切り替え時にトマホークが撃てるようになっちゃいます。

んで、とりあえず使ってみたトリガーについて書いていくと、まずは銃系トリガー。

【アステロイド】
原作では威力高めの通常弾と言われてるやつ。
ゲーム中でも良くも悪くも普通の弾。
トリオン消費量が少ないので、L1長押しで弾を複数生成し、
敵の動きが止まったところでまとめて撃ち込んだりすると結構なダメージになる。

【メテオラ】
原作では広い範囲を攻撃できる炸裂弾と言われてるやつ。
実際、橋を壊すのに用意されていたりもした。
ゲーム中の説明では弾速が遅いと書いてあるけど、
使った感じそんなに気にはならない。
それよりももっと爆発しても良くね?もっとダメージでかくて良くね?と思う。

【バイパー】
原作では弾道を自由に設定できる変化弾と言われてるやつ。
 ・予め弾道を設定しておいて、そのコース上を走らせる。
 ・その場で弾道を設定して、そのコース上を走らせる。
という2つの方法で弾道を変えられる。

ゲーム中では視線の向きで弾道を変えられるという、
後述するハウンドみたいなことに変化方法に。
撃った後、視線を上に向ければ上に、右に向ければ右に弾道がカクンと変化する。
ただ、
 ・弾速が早いから変化が追い付かない。
 ・そもそも敵をロックオンできるから変化させて当てる意味がない。
という残念な結果に。
しまいにはゲーム中の説明でも当てるのは非常に難しいとか書かれる結果に。

【ハウンド】
原作では追尾弾と言われてるやつ。
その名の通りターゲットを追尾する機能があり、
トリオン体の反応を追う探知誘導と、視線で誘導する視線誘導とがある。
ゲーム中では視線誘導はバイパーに吸収合併されて、探知誘導のみになってる。
ロックオンしていない敵でも追尾してくれるんだけど、
基本的に撃つ時はロックオンするからあまり恩恵がない。

【トマホーク】
左右それぞれにメテオラとバイパーを装備すると使える。
メテオラにバイパーの弾道変化能力がついたもので、
原作ではバイパーより弾速が遅いと言われていた。
ゲーム中での印象はスピードが増したメテオラ。
トリオン消費量が多いので、乱発しているとすぐトリオン切れになりよる。

【ワイヤーハンドガン】
木虎が使っていたアレ。
基本的に縦方向の移動に使う。
敵に使ったら敵に引っ付いたから、多分攻撃には使えない。
飛んでるやつを近接で倒したい時はあればいいかなという感じ。

【アイビス】
原作ではもっとも威力の高いスナイパーライフルとして登場。
対戦車ライフルみたいな感じ。
ゲーム中では、これが強いのか千佳が強いのか分からないけど、
まーダメージでかいw
ロックオンして遠くからビシビシ撃っていれば大体終わる。

んで次はブレード系。
まだ3つしか使ってないけどw

【スコーピオン】
近接戦用の小型ブレード。
原作では、手以外の場所から出したり形を変えたり、
攻撃面でやりたい放題だったけど、どうやらゲームでは普通の近接武器のよう。
ただし原作の重さほとんど0というのを再現しているのか、
攻撃後の隙が少ないという地味に良い魅力がある。

原作のような受け太刀時の脆さはあまり目立たない
(一応受け太刀時に攻撃を受けるとトリオンが減る)し、
見切り(他ゲームでいうところのジャストガード)もあるので、
格ゲーに慣れている近接スキーには使い勝手の良い武器。

【レイガスト】
スコーピオンは弾丸をガードできないけど、レイガストはできちゃう。
□ボタン2連打でスラスターも使えちゃうけど、
村上がやったようなレイガストだけ飛ばすのはできない。
ただ、ガードしながら突進なので、結構使いやすい。

【風刃】
R長押しで遠距離の相手にも攻撃できる刀。
原作同様、風刃から出ている光の帯が消えたら、リロードしないと使えない。
リロードというか、時間経過だけど。

大体こんな感じ。
あとはオプショントリガーでグラスホッパー使ったけど、
空中ジャンプができるくらいで、
さすがに原作のように前方に勢いよくジャンプ、みたいにはできない。


あとはキャラ紹介ですかねー。

【黒トリガー遊真】
原作同様が使える。
ストーリーモード序盤で使えるのは弾(バウンド)、強(ブースト)、盾(シールド)。
進めていくと錨(アンカー)、射(ボルト)も使えるようになる。
鎖(チェイン)どこいった。

バウンドはジャンプ力大幅強化だけど、ブーストあればジャンプ力以外も諸々アップする。
ただ、バウンド→重ね掛けボルトの原作再現は胸熱。

ブーストは7回まで重ね掛けでき、その都度性能アップ。
ただしトリオン消費がハンパないwwwすぐトリオン切れ起こすwww
チェインで敵を拘束、みたいなのもほしかったなー。

ちなみに通常版遊真はこれら印が使えない代わりに、
スコーピオンやグラスホッパーなど、自分で設定したトリガーを使える。

【修】
よえぇwww
もうね、この一言に尽きる。
ああ、お前ホントトリオン量すくねぇんだなって感じ。
アステロイド等の弾生成が遅くダメージも気持ち低いのに、
時々回復待ちしないとおっつかずにトリオン切れを起こす。

レイガスト持ったのは正解だわー。
遠距離から弾ピュンピュンじゃ時間かかるわーw

【千佳】
千佳が強いのかアイビスが強いのか、という感じだけど、非常に使いやすい。
ロックオンして撃てば勝手に当たるので、遠距離から適当に撃っていれば倒せてしまう。
しゃがみ撃ちすればトリオン切れもそうそう起こさないし。


大体そんな感じ。
全体的には面白いんだけど、こういうのあればなー、というのがチラホラ。
次作あるんだったら改良してほしいなーと思う。

【弾丸の設定をいじりたい】
まずはこれ。
弾丸系トリガー全般に言えることだけど、
原作では、例えばアステロイドを、弾速重視、威力重視などにチューニングできてたのです。
メテオラも、爆発規模の設定ができたり、設置型爆弾みたいな使い方ができてたりしたので、
そういうのもあればなーと思うます。

【壁張り付きほしい】
ゲームをプレイした人が見たら「あるじゃん」と言いたくなるかもしれないけど、
あのスパイダーマンみたいな壁張り付きの方じゃない。
そうそう、このゲーム、壁に向かってジャンプすると、壁に張り付くことができるのです。
そのままさらに上へジャンプ、って感じで、民家の屋根とかに移動するのに使えます。

んで、そっちじゃなくて、普通に地上にいる時に壁に背をつけて立つアレ。
そのまま上半身だけ乗り出してスナイプしたりハウンド撃ったり、
スネークみたいな動きを取り入れたいわけです。

【迅さんのサイドエフェクト実装】
千佳のトリオン兵を感知するサイドエフェクトは、
フィールドに存在するすべてのトリオン兵がレーダーに表示される
という形で再現されているんだけど、迅さんのは再現されていない。
そらまぁ、未来予知は強すぎるから再現は難しいだろうけど、
例えばワンテンポ早く敵の出現位置がレーダーに表示される
とかそんなんでも良かったと思う。

要望とか書いてみたけど、ワートリ好きなら楽しめるゲームですぞい!