FGO色々

ガチャとかなんとか色々のせわすれなものを載せていくよ!
まずはこちら。
10連ガチャ引いたらまぁまぁはずれだった時のもの。
ランスロットきてるからいいっちゃいいんだけど。

で、そこから一転、持ってないカードをバンバン引けてうはうはなガチャ。

このトップ3さ、正直被りすぎじゃない?とか思ったわw






こちらは新しくなったギル様の攻撃方法。
新しくなったのだいぶ前だけど。
やっぱりこの、後ろからグルグル出てくる金色のやつ格好良いよね。

別の日の10連ガチャ。
星4が2つしか出ないという不遇すぎるガチャ内容w

気を取り直して引き直し。
新キャラ1枚引けて星5概念武装も出たけど、ほしいのは君らじゃない。

はいきましたイスカンダル!
このイベント良かったな~!

ゲットしてすぐは装飾が少なく寂しい感じですが、
進化させていくと服装が派手になっていきます。

ちなみにこいつもゲットしたよ!
フレンドガチャという、課金しなくてもゲーム内で溜まるポイントで引けるガチャに出てくるやつ。
ただし出現率が尋常じゃないくらい低く、10連ガチャを100回以上やってやっと出ました。
おかげで溜めに溜まっていたフレンドポイントが一気に吹っ飛びましたよ・・・。
今は鬼退治イベントですなぁ。
頼光様良いよね、おっぱい。
(#^ω^)ビキビキ
いやーちょっと、ちょっとというかかなり許せんことがあったので、久々に愚痴ブログ。
多分この手の記事書くたびに前置きしていますが、
読んで楽しいものでもないので、閲覧は自己責任でー。
書くことでスッキリするってあるよね。そういうやつ。
多分この手の記事書くたびに前置きしていますが、
読んで楽しいものでもないので、閲覧は自己責任でー。
書くことでスッキリするってあるよね。そういうやつ。
人狼ゲーム(映画)※ネタバレあるよ
村人視点のやつとビーストサイドってやつ、両方借りて観てみたのです。
ビーストサイドは面白かった。
自分が人狼だとバレない様にあの手この手使ったり、
疑われた時の言い訳をちゃんと用意していたり。
ただ村人視点のやつはなぁ・・・。
ちなみにどっちも、人狼ゲームをリアルにやっちゃいましたという映画です。
10人が拉致され、目が覚めるとテレビがあり、
テレビには人狼ゲームのルールが表示されるのです。
んで、ルール違反をしたり、建物から脱出したりすると死んじゃう、というもの。
村人視点のものは、冒頭で主人公(女子校生)の親友が建物から脱出しようとして、
頸動脈から血をブシャー出して死にます。
そこでみんな、ゲームが本物だと理解し、生き残るために試行錯誤します。
理不尽な世界に放り込まれて困惑する一同なんですが、
みんなね、叫びまくるわけですよ。
それがねー、ちょっと叫びすぎてて何言ってるか分かりにくくてね。
あと誰かが死んだ時とか、泣きながら話したりする子もいるんだけど、
これまた何言ってるか分かりにくくてね。
ある意味リアルといえばリアルなんだけどね。
そらぁ感情剥きだして叫んだり泣いたりしながら喋っても、
何言ってるか分からん感じにはなるんだけど。
村人視点の方では、主人公と女の子が最後まで生き残るも、
実はそのゲームは前半戦で、さらに後半戦を生き残らないと解放されないというもの。
さらに生き残った2人が、今度は人狼のカードを持つことになる、というところで終わります。
ビーストサイドは、村人視点の続編と言えなくもない作品。
登場人物は違いますが、見た感じ建物は同じ模様。
主人公はゲーム2回目で人狼。
つまり主人公にとって今回のゲームは後半戦です。
今度は全員同じ学校の同級生という設定。
もう1人の人狼も女の子で、メンバー内にはその子の彼氏もいますが、
映画冒頭で人狼と明かされるのは主人公の女の子だけです。
冒頭で建物から脱出しようとする人はいませんが、
全員、村人視点の時と同じように、脱出すると首から血を吹きだす仕掛けがされており、
「首に何かついてる!」
ということで、実はマジなんじゃ的な空気がふんわり流れます。
んで、人狼の子の彼氏が、ゲームを信じていないのか勇気があるのか、
投票時に自分を指名するよう言い、実際に指名されます。
彼氏は、実際に建物から脱出したらどうなるかを実験します。
どうせ投票で死ぬことが決定したのだから、命を使って実験、
という、なんとも冷静な判断です。
建物から出ようとする彼氏を、彼女(人狼)は必死に止めます。
ここで大きな違和感が。
彼女だから、というのももちろんあるかと思いますが、
それにしても止め方が必死すぎる。
脱出したら死ぬ、というのをみんなが半信半疑な中、
あるいは信じていても、どこか現実味が湧いていない中、
その子だけは死ぬことを確信しているかのような取り乱しっぷりです。
村人視点Verを観た人だと大体ここで気付きます。
ああ、この子2回目なんだな、んで人狼なんだなと。
で、彼氏に泣きすがる彼女を、主人公(人狼)がなだめつつ引き剥がします。
後々これが伏線になるかも、と思いましたが、この主人公、
頭の回転が良く、積極性も常々見せていたため、
引き剥がす行為はその後も不自然には映りませんでした。
案の定彼氏が死んで、そこから人狼2人による、その夜誰を殺すかの相談などがあり、
最終的には主人公の女の子1人が生き残ります。
最後の投票で人狼だとバレるのですが、
ゲームは3回目、生き残ってもずっと続く、という主人公の嘘に絶望した子が、
「生き残ってこんなクソみたいなゲーム続けられる?」
という理由でもう1人の村人を指名するという予想外の展開。
結局乱闘の末、指名された子は死に、
生き残った村人の子も、敗者が確定したからか、首から血を吹きだして死にます。
建物から無事脱出できた主人公は、
みんなの遺品を少しずつ道にまき散らしながら歩いていきますが・・・。
ふと映った公道を車が走ってるやんけ!
思った以上に近く走ってるやんけな!
というわけで、やりようによっちゃあ助けを呼べたんじゃと思えなくもない最後でした。
ただあれ観た後だと、なんとなく人狼ゲームやりたくないなーとかちょっと思います。
なんかギスギスしそうで。
ビーストサイドは面白かった。
自分が人狼だとバレない様にあの手この手使ったり、
疑われた時の言い訳をちゃんと用意していたり。
ただ村人視点のやつはなぁ・・・。
ちなみにどっちも、人狼ゲームをリアルにやっちゃいましたという映画です。
10人が拉致され、目が覚めるとテレビがあり、
テレビには人狼ゲームのルールが表示されるのです。
んで、ルール違反をしたり、建物から脱出したりすると死んじゃう、というもの。
村人視点のものは、冒頭で主人公(女子校生)の親友が建物から脱出しようとして、
頸動脈から血をブシャー出して死にます。
そこでみんな、ゲームが本物だと理解し、生き残るために試行錯誤します。
理不尽な世界に放り込まれて困惑する一同なんですが、
みんなね、叫びまくるわけですよ。
それがねー、ちょっと叫びすぎてて何言ってるか分かりにくくてね。
あと誰かが死んだ時とか、泣きながら話したりする子もいるんだけど、
これまた何言ってるか分かりにくくてね。
ある意味リアルといえばリアルなんだけどね。
そらぁ感情剥きだして叫んだり泣いたりしながら喋っても、
何言ってるか分からん感じにはなるんだけど。
村人視点の方では、主人公と女の子が最後まで生き残るも、
実はそのゲームは前半戦で、さらに後半戦を生き残らないと解放されないというもの。
さらに生き残った2人が、今度は人狼のカードを持つことになる、というところで終わります。
ビーストサイドは、村人視点の続編と言えなくもない作品。
登場人物は違いますが、見た感じ建物は同じ模様。
主人公はゲーム2回目で人狼。
つまり主人公にとって今回のゲームは後半戦です。
今度は全員同じ学校の同級生という設定。
もう1人の人狼も女の子で、メンバー内にはその子の彼氏もいますが、
映画冒頭で人狼と明かされるのは主人公の女の子だけです。
冒頭で建物から脱出しようとする人はいませんが、
全員、村人視点の時と同じように、脱出すると首から血を吹きだす仕掛けがされており、
「首に何かついてる!」
ということで、実はマジなんじゃ的な空気がふんわり流れます。
んで、人狼の子の彼氏が、ゲームを信じていないのか勇気があるのか、
投票時に自分を指名するよう言い、実際に指名されます。
彼氏は、実際に建物から脱出したらどうなるかを実験します。
どうせ投票で死ぬことが決定したのだから、命を使って実験、
という、なんとも冷静な判断です。
建物から出ようとする彼氏を、彼女(人狼)は必死に止めます。
ここで大きな違和感が。
彼女だから、というのももちろんあるかと思いますが、
それにしても止め方が必死すぎる。
脱出したら死ぬ、というのをみんなが半信半疑な中、
あるいは信じていても、どこか現実味が湧いていない中、
その子だけは死ぬことを確信しているかのような取り乱しっぷりです。
村人視点Verを観た人だと大体ここで気付きます。
ああ、この子2回目なんだな、んで人狼なんだなと。
で、彼氏に泣きすがる彼女を、主人公(人狼)がなだめつつ引き剥がします。
後々これが伏線になるかも、と思いましたが、この主人公、
頭の回転が良く、積極性も常々見せていたため、
引き剥がす行為はその後も不自然には映りませんでした。
案の定彼氏が死んで、そこから人狼2人による、その夜誰を殺すかの相談などがあり、
最終的には主人公の女の子1人が生き残ります。
最後の投票で人狼だとバレるのですが、
ゲームは3回目、生き残ってもずっと続く、という主人公の嘘に絶望した子が、
「生き残ってこんなクソみたいなゲーム続けられる?」
という理由でもう1人の村人を指名するという予想外の展開。
結局乱闘の末、指名された子は死に、
生き残った村人の子も、敗者が確定したからか、首から血を吹きだして死にます。
建物から無事脱出できた主人公は、
みんなの遺品を少しずつ道にまき散らしながら歩いていきますが・・・。
ふと映った公道を車が走ってるやんけ!
思った以上に近く走ってるやんけな!
というわけで、やりようによっちゃあ助けを呼べたんじゃと思えなくもない最後でした。
ただあれ観た後だと、なんとなく人狼ゲームやりたくないなーとかちょっと思います。
なんかギスギスしそうで。
ジェイソンVS
いつぞやの貞子VS伽椰子の流れで、もしもジェイソンが貞子と闘ったら、
あるいは他の何かと闘ったら、なんてお風呂入りながら思ってましたのよ。
というわけで、適当に思いついたやつと闘ったらどうなるか、
箇条書きで書いていくよ!
VS貞子
呪いのビデオを見た子を殺そうとして貞子によりテレビの中に引きずり込まれる
テレビの世界から抜け出せず実質敗北
VS伽椰子
伽椰子はジェイソンを倒せないが無限コンティニューにより負けもしない
決着つかず
VSウヴォーギン
マチェットで斬りかかるも折れ、怪力で殴るも効かず、逆にパンチ一発で肉塊と化す
敗北
VSバイオハザードのゾンビ1万体
何体かに噛まれるもウィルスが体内で変化、適合しパワーアップしてゾンビを蹴散らす
勝利
VSウロボロス装備エネドラ
マチェットで斬っても効果なし、体内刃生成等で段々とダメージが蓄積していき、
最終的に行動不能
VSジョニィ・ジョースター
タスクAct4になす術なく敗北
VS念なしキルア
ものすごいスピードで心臓を盗まれるが、
勝ったと油断した隙をついて心臓状態で寄生し勝利
VSピカチュウ
電撃を意に介さず壁際に追い詰め、バラバラにして勝利
VSサーヴァントヘラクレス
宝具を持たないが故にダメージを与えられず、
逆に圧倒的スピードとパワーによる攻撃を受けて敗北
VSディルムッド
槍の呪いによって怪我が治らず、自慢の超再生が発揮できず徐々にダメージが蓄積
敗北
飽きてきたのでこの辺で!
あるいは他の何かと闘ったら、なんてお風呂入りながら思ってましたのよ。
というわけで、適当に思いついたやつと闘ったらどうなるか、
箇条書きで書いていくよ!
VS貞子
呪いのビデオを見た子を殺そうとして貞子によりテレビの中に引きずり込まれる
テレビの世界から抜け出せず実質敗北
VS伽椰子
伽椰子はジェイソンを倒せないが無限コンティニューにより負けもしない
決着つかず
VSウヴォーギン
マチェットで斬りかかるも折れ、怪力で殴るも効かず、逆にパンチ一発で肉塊と化す
敗北
VSバイオハザードのゾンビ1万体
何体かに噛まれるもウィルスが体内で変化、適合しパワーアップしてゾンビを蹴散らす
勝利
VSウロボロス装備エネドラ
マチェットで斬っても効果なし、体内刃生成等で段々とダメージが蓄積していき、
最終的に行動不能
VSジョニィ・ジョースター
タスクAct4になす術なく敗北
VS念なしキルア
ものすごいスピードで心臓を盗まれるが、
勝ったと油断した隙をついて心臓状態で寄生し勝利
VSピカチュウ
電撃を意に介さず壁際に追い詰め、バラバラにして勝利
VSサーヴァントヘラクレス
宝具を持たないが故にダメージを与えられず、
逆に圧倒的スピードとパワーによる攻撃を受けて敗北
VSディルムッド
槍の呪いによって怪我が治らず、自慢の超再生が発揮できず徐々にダメージが蓄積
敗北
飽きてきたのでこの辺で!
| ホーム |