りんごのリゾット作ってみた
「食戟のソーマ」に出てくる「りんごのリゾット」を作ってみた。
材料は次の通り。
・バター適量
・米と同じくらいの大きさに切った玉ねぎ1/2個分
・生米1合
・果汁100%りんごジュース
・角切りにしたりんご3/8個分(4/8にして1かけ食べてちょうど良い量でした)
・ベーコン
・レモン1個
これで作る。
作り方自体は普通のリゾットと同じように、
あとはマンガで説明されている内容に沿っていくぜ!

まずはバターを溶かして玉ねぎを炒める。
炒めたら米を入れて、米が半透明になるまで炒める。
んで半透明になったら水を入れる。
目安は米の1.3倍。分からなければ米が浸る程度。
ここまでは普通にリゾットを作るのと同じなわけだよ。
で、水分が少なくなってきたら、普通は水を追加していくけど、
ここでリンゴジュースを入れる!
一気にどばっと入れず、常に米が浸る程度、ちょいちょい入れて煮詰めていく。
同じタイミングでレモン汁をしぼって入れる。
レモンはどのタイミングで入れるか書いてなかったから、このタイミングで入れました。
ちなみに写真はりんごジュースを入れたところ。

米がもう少しでできあがる、というタイミングで角切りりんごを投下。
同じタイミングで、お隣でベーコンを焼く。
ベーコンは油は引かずに焼く。それでもベーコンから十分すぎるほど油出るからね。
で、リゾットは全体的に軽く混ぜる。
あとは米をお好みの硬さになるまで煮詰めればできあがり。
りんごを投下した後にあまり煮詰めすぎると、りんごの食感が活きないらしい。
ウチは10分かからないくらい煮て、食感も残りつつ温まりつつちょうど良い感じだった。
あとベーコンは、盛りつける時にキッチンペーパーで油を吸い取るか、
網で焼いて余分な油はとっておく。

で、できたのがこちら。
手前はアボカド・きゅうり・レタスのサラダ。
これがねーおいしいのさ!
りんごの甘みが米にしっかり移っていて、全体的にふんわり甘く仕上がっていて、
いかにもお腹に優しい朝食という感じ。
それにカリカリに焼いたベーコンの下のリゾットは、
ベーコンの塩味が移っていてこれまた違う味。
さらに黒コショウをかけると、ちょっと辛味が効きつつ、
でもりんごの甘さもありつつの、原作通りのコントラスト。
我ながらかなり再現できたと思う。
これは良い。
失敗したのは、玉ねぎをもっとトロッとするまで炒めた方が良かったのと、
レモンの風味が少なかったところ。
1個と書いたけど、使ったのは1/2個だったからねー。
っていうか家にレモン果汁あったのに忘れてたorz

盛りつけも原作っぽくしてみた。
原作通り黒コショウもかけてみた。

その原作はこちら。
りんごの数が足らんな。
でも切った時は多いと思ったんだよねw
なんか材料色々違うの揃えて作って「アルミの味」とか言ってる人もいたけど、
ちゃんと作ればおいしいよ!
材料は次の通り。
・バター適量
・米と同じくらいの大きさに切った玉ねぎ1/2個分
・生米1合
・果汁100%りんごジュース
・角切りにしたりんご3/8個分(4/8にして1かけ食べてちょうど良い量でした)
・ベーコン
・レモン1個
これで作る。
作り方自体は普通のリゾットと同じように、
あとはマンガで説明されている内容に沿っていくぜ!

まずはバターを溶かして玉ねぎを炒める。
炒めたら米を入れて、米が半透明になるまで炒める。
んで半透明になったら水を入れる。
目安は米の1.3倍。分からなければ米が浸る程度。
ここまでは普通にリゾットを作るのと同じなわけだよ。
で、水分が少なくなってきたら、普通は水を追加していくけど、
ここでリンゴジュースを入れる!
一気にどばっと入れず、常に米が浸る程度、ちょいちょい入れて煮詰めていく。
同じタイミングでレモン汁をしぼって入れる。
レモンはどのタイミングで入れるか書いてなかったから、このタイミングで入れました。
ちなみに写真はりんごジュースを入れたところ。

米がもう少しでできあがる、というタイミングで角切りりんごを投下。
同じタイミングで、お隣でベーコンを焼く。
ベーコンは油は引かずに焼く。それでもベーコンから十分すぎるほど油出るからね。
で、リゾットは全体的に軽く混ぜる。
あとは米をお好みの硬さになるまで煮詰めればできあがり。
りんごを投下した後にあまり煮詰めすぎると、りんごの食感が活きないらしい。
ウチは10分かからないくらい煮て、食感も残りつつ温まりつつちょうど良い感じだった。
あとベーコンは、盛りつける時にキッチンペーパーで油を吸い取るか、
網で焼いて余分な油はとっておく。

で、できたのがこちら。
手前はアボカド・きゅうり・レタスのサラダ。
これがねーおいしいのさ!
りんごの甘みが米にしっかり移っていて、全体的にふんわり甘く仕上がっていて、
いかにもお腹に優しい朝食という感じ。
それにカリカリに焼いたベーコンの下のリゾットは、
ベーコンの塩味が移っていてこれまた違う味。
さらに黒コショウをかけると、ちょっと辛味が効きつつ、
でもりんごの甘さもありつつの、原作通りのコントラスト。
我ながらかなり再現できたと思う。
これは良い。
失敗したのは、玉ねぎをもっとトロッとするまで炒めた方が良かったのと、
レモンの風味が少なかったところ。
1個と書いたけど、使ったのは1/2個だったからねー。
っていうか家にレモン果汁あったのに忘れてたorz

盛りつけも原作っぽくしてみた。
原作通り黒コショウもかけてみた。

その原作はこちら。
りんごの数が足らんな。
でも切った時は多いと思ったんだよねw
なんか材料色々違うの揃えて作って「アルミの味」とか言ってる人もいたけど、
ちゃんと作ればおいしいよ!
スポンサーサイト
<<ミッキーだしクッキー | ホーム | 焦る焦る>>
コメント
No title
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
また遊びに来ます!!